プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  こっこー  >  日常

こっこー さんの日記

493件のうち241 - 270件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
6 (木)
カテゴリー  日常
先週の水曜日、運動不足がたたり、車を運転するだけで、脹脛(ふくらはぎ)の筋肉が授業中につってしまいました。なんともお恥ずかしい・・・この秋口から、再び本校でお世...
続きを読む | 閲覧(1709) 
11月
10 (月)
カテゴリー  日常
奈良は、いよいよ11月の五ツ木がこの週末に迫ってきていますね。5万人規模の模試は、かなり正確に自分の「位置」を知ることができます。学習面の準備も大切ですが、体調...
続きを読む | 閲覧(2080) 
11月
11 (木)
カテゴリー  日常
急に寒くなり、いよいよ秋の訪れを感じる。草むらでは虫の音もしており、夏のセミ時雨には申し訳ないが風情がある。数日ほどぐずぐずした朝を迎えているが、雨の日は静かで...
続きを読む | 閲覧(3904) 
11月
14 (日)
カテゴリー  日常
常軌を逸してこそ開かれる 勝ちへの道が倒置がいいですね。カイジでお気に入りの言葉ですが、なかなか周りの目などを気にして自分の中におさまってしまうことも多いですね...
続きを読む | 閲覧(3668) 
11月
18 (金)
カテゴリー  日常
本日、某所某コンビニ駐車場での出来事。車2台並べて話す男女。???「・・・さんって、スパイなんちゃう?」いや、いや、いや笑そんな真剣な顔で「スパイ」とかいう単語...
続きを読む | 閲覧(1381) 
11月
19 (土)
カテゴリー  日常
テストまでの土日祝は自習室開放の予定。強制ではないので、長時間集中して取り組める生徒しか来ない。入塾説明の時に「自習室利用できますか?」と確認される保護者も多い...
続きを読む | 閲覧(1451) 
11月
21 (日)
カテゴリー  日常
定期テスト対策が充実していて瀬田と草津の塾で一番長い期間実施中(たぶん)の大将軍校 こっこーです。それにしても長い!笑11月初めから継続中の対策期間、やっと折り...
続きを読む | 閲覧(4294) 
11月
23 (月)
カテゴリー  日常
テスト前につき、自習室は静かに闘志を燃やす生徒でいっぱいです。まあ、ページをめくる音とシャーペンのカチカチ音しか聞こえませんが。学年はまぜこぜで、中3生が入試対...
続きを読む | 閲覧(2057) 
11月
23 (火)
カテゴリー  日常
ふとした事がきっかけで目先の物事の受け止め方がかわる。人の心の変容なんてあっけないものだ。昨日の雨からは一転して気持ちのいい晴れ。大将軍校は南側が道路に面してい...
続きを読む | 閲覧(4332) 
11月
23 (水)
カテゴリー  日常
雨の日は、静かでよい。休日のわりには、通りの車も少ない。すこし早めに塾に着く予定だったのだけれど、KK姉妹が交差点の横断歩道を横切るのが見えた・・・間に合わず・...
続きを読む | 閲覧(1585) 
11月
27 (月)
カテゴリー  日常
学校の定期テストもそろそろひと段落つきそうだ。でももストもないが、ひと段落つけてしまうから勉強が習慣化しない。テスト前だけ必死に・・・まあ、最近は必死にやる生徒...
続きを読む | 閲覧(1592) 
11月
28 (日)
カテゴリー  日常
自学できるかできないか これは学習の根幹にあたるもので、自学できないと成績は伸びません。受け身であるうちはダメだということ。塾に通うだけじゃダメだよんって...
続きを読む | 閲覧(3774) 
11月
29 (日)
カテゴリー  日常
いよいよ昼間も寒い風が吹くようになりました。自宅では、布団のなかで寝袋生活を始めております。秋が知らぬ間に通り過ぎ、気分はクリスマスへ(笑)今年はどんな感じにし...
続きを読む | 閲覧(1754) 
12月
3 (金)
カテゴリー  日常
定期テストも終わり、一息つきたいところの中学生。すぐに新しいステージが始まっています。復習大合戦冬の陣の開幕です。定期テストはテスト範囲を局所的にゴリゴリせめる...
続きを読む | 閲覧(4526) 
12月
4 (月)
カテゴリー  日常
『Xの正体をつかめずいら立つ榊山官房長円にある提案を…』へぇー・・・マニアックなドラマがあんねんなー、最近は。円に特別な性質があるのに気がついて、視点を変えたん...
続きを読む | 閲覧(2684) 
12月
6 (月)
カテゴリー  日常
トップでは安易に妥協させない指導と仲間の存在が生徒の学力向上を支えている。先日の土曜日の実践講座、私学の説明会と時間が被っている。休むという選択肢もあるが、そん...
続きを読む | 閲覧(4071) 
12月
7 (水)
カテゴリー  日常
ようやく寒い冬到来。体には応える寒さが、刺激的な冬だ。冬はなぜ冬と呼ばれているのか。調べてみると、「冷(ひゆ)」が転じた とあった。(諸説あり)やっぱり冷たくて...
続きを読む | 閲覧(1219) 
12月
7 (木)
カテゴリー  日常
「何時間勉強すれば〇〇に入れますか」「そんなもんわからん!」と即座にツッコミをいれた笑そんなことを聞いてくる奴は本気で勉強で取り組んだことがないヤツ確定だろう。...
続きを読む | 閲覧(1350) 
12月
10 (金)
カテゴリー  日常
「ありふれた日常にスパイスを」昨日中2の授業で生まれたこっこー教(こっこーの授業)のスローガンである。実際、あがめ奉られる存在ではないので、生徒の冷たい視線が刺...
続きを読む | 閲覧(4267) 
12月
15 (木)
カテゴリー  日常
なぜかもう12月も半ばに入り朝の目覚めがさっぶさぶいやん!受験生以上に体調管理を気にしつつまあ、怯えつつといったほうが正確・・・加湿アンド加湿の暮らしが続いてい...
続きを読む | 閲覧(1204) 
12月
16 (木)
カテゴリー  日常
今年の受験生も、ついにヤバいヤツ肩ポンポン発動しました。2週ほど様子見ていたのですが、今日はフワフワ発動前に言っといてやろう、という優しさなのでした。先週は、肩...
続きを読む | 閲覧(4491) 
12月
18 (金)
カテゴリー  日常
さて、いよいよ冬期講習直前になりました。教科によっては、宿題が出ているものもありますね。冬期講習は、塾でこれまで進んできた「全範囲」の復習です。それを、さらーっ...
続きを読む | 閲覧(1691) 
12月
18 (月)
カテゴリー  日常
【注意】「冬休みに勉強しない子」が急激に学力ダウンする衝撃結果・・・「ダイヤモンド・オンライン」よりまあ、昔から「1日やらないと3日戻ることになるよ!」と再三生...
続きを読む | 閲覧(1918) 
12月
19 (火)
カテゴリー  日常
今日は授業がなかった中2の皆さん。塾がなくても、普段通り机に座って2時間勉強したかい?勉強は習慣化することが最大の目標となる。自分ではなかなか管理が難しいから毎...
続きを読む | 閲覧(1516) 
12月
20 (水)
カテゴリー  日常
アンニョンハセヨコノサムサワタシニワムリダいよいよ本格的な寒波がやってきた。なんやかんやと冬の授業準備をしているとあれもしたい!これもしたい!もっとしたい!夢が...
続きを読む | 閲覧(1284) 
12月
21 (火)
カテゴリー  日常
生徒のいない塾は、よく冷えている。物理的にも心理的にも。12月も半ばを過ぎ、いよいよ冬本番。きょうはすこし暖かいけど。冬将軍のお出ましだ。冬将軍というのは、かつ...
続きを読む | 閲覧(4314) 
12月
24 (金)
カテゴリー  日常
冬期講習も始まって生活のリズムも一変です。塾講師は基本的には夜型生活をしており体内時計が8時間ほどずれています。15時ぐらいから始まる1日は23時で勤務終了。日...
続きを読む | 閲覧(4454) 
12月
30 (金)
カテゴリー  日常
にわにわにわにわ・・・小学4年生が、苦戦している声が聞こえる(笑)冬期講習の教材にのっているようです。「にわにわにわにわとりがいる」思わず、「にわとり」という言...
続きを読む | 閲覧(2022) 
12月
31 (木)
カテゴリー  日常
自習の掟 五カ条栗東校の教室の前に掲示されています。その中の第三条にこんな文言が・・「とにかく解く!自分で考える!人に聞かない!なぜなら・・・既習事項だから!!...
続きを読む | 閲覧(2297) 
1月
3 (木)
カテゴリー  日常
皆様、新年あけました。こっこーは、一日早く現場復帰だZ!・・・しっかし、寒い。この年末年始の冷え込みったら、なかったですね。毎日毎日、こたつ生活のこっこーには関...
続きを読む | 閲覧(2487) 
493件のうち241 - 270件目を表示しています。