プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  こっこー  >  日常

こっこー さんの日記

493件のうち271 - 300件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
4 (水)
カテゴリー  日常
おひさしBRICs(ブリックス)でございます。中学生のテスト対策がようやく本日終わり、ほっと一息にわとりです。中3の授業中にふと時計の文字盤に目をやると、「DE...
続きを読む | 閲覧(1957) 
12月
12 (木)
カテゴリー  日常
小4国語の授業より。テキストの学習内容に「文を書く」というものがありました。前回に「宿題」として出しておいたところで、本日の授業の最初に回収して、出来具合を見て...
続きを読む | 閲覧(1957) 
6月
19 (木)
カテゴリー  日常
ブログ三日坊主、今日が最終日です!(笑)本日水曜日は大将軍校で授業です。小4学習コース。元気なお嬢。「だってさー!」「先生!これってなんですかー!」「すごいやろ...
続きを読む | 閲覧(1956) 
8月
7 (金)
カテゴリー  日常
今日8月7日は、訳あって大将軍校お休みです。今日は琵琶湖で花火大会が行われるのです!・・・ってことで、みんなで花火を見に行こう!だから、授業はおやすみだー!とい...
続きを読む | 閲覧(1955) 
2月
8 (土)
カテゴリー  日常
滋賀私立の結果が出た。結果にまぐれなし。次は、京都私立の受験が週明けに迫る。気を抜くな。すこし疲れがたまってきただろうが、もう少し。新たな問題に手を出したいとこ...
続きを読む | 閲覧(1955) 
10月
3 (木)
カテゴリー  日常
今日は、予備校での授業だ。今年も例年通り、偏差値30からの早稲田合格クラスの担任を任された。授業の終わりの際、5名の生徒は、しっかり挨拶ができなかったので、一人...
続きを読む | 閲覧(1947) 
6月
17 (火)
カテゴリー  日常
テストで「結果」を出すために。塾の運営の核は、間違いなくここにあります。「結果」ですね。「過程」ではなくて。しかし、「過程」があるからこその「結果」。GH校の青...
続きを読む | 閲覧(1947) 
11月
3 (日)
カテゴリー  日常
本日は中学生実力テストの日。そして、午後からは恒例の「自習」である。参加者は、中3マーさんとオッコー。21時まで続いた。こんなに静かな菜畑校は久しぶりだ。車が水...
続きを読む | 閲覧(1944) 
6月
20 (木)
カテゴリー  日常
雨がじゃんじゃん降って、やっと梅雨らしい。なんのために塾講師をしているのか。今回も保護者懇談をするたびに、考える機会があった。塾はサービス業であるから、お客、つ...
続きを読む | 閲覧(1941) 
8月
8 (月)
カテゴリー  日常
夏期講習のとある1日。午前中は小学6年生膳所コースの算数・理科。早い生徒は授業開始約40分前に来塾。家でもきっと勉強してから来たのだろうな。膳所コースは、毎年ど...
続きを読む | 閲覧(1941) 
4月
4 (土)
カテゴリー  日常
春の講習も、残すところ実力テストのみとなりました。学習コースの生徒は、一足先にテストを終えています。残りは、膳所コースと中学生の生徒。中学生は、「クラス分け」の...
続きを読む | 閲覧(1939) 
2月
8 (土)
カテゴリー  日常
中学3年生はいよいよ「公立対策講座」に突入。残り一か月。自習室について思うこと。自習に毎日来る生徒は、なぜ自習にくるのか。「家では集中してできないから」自習にた...
続きを読む | 閲覧(1939) 
5月
4 (月)
カテゴリー  日常
GW休みも中日を過ぎ、いよいよ終盤へ。今年は、とてもゆっくり過ごしております。ここまで存分に頭を休めることは、本当に久しぶりで、日常に様々な発見がありました。昨...
続きを読む | 閲覧(1938) 
7月
30 (土)
カテゴリー  日常
だーーーーーーっと一日が終わりました・・・本日、中1の理科の授業。実施したテストの枚数は、15枚!前回の授業では10枚!さすがに、これを家で集中してすることは厳...
続きを読む | 閲覧(1938) 
12月
11 (火)
カテゴリー  日常
本日は、GH校で第10回実践講座。先々週の金曜日から、事務室のホワイトボードに「実践講座ボビーコッコーのみ 〜23:00」と、地味に予告。事務用のホワイトボード...
続きを読む | 閲覧(1937) 
10月
15 (火)
カテゴリー  日常
久しぶりに休日をとり、ゆっくりしてみた。庭の木漏れ日の中で、部屋から聞こえる音楽を聴き、読書をする。心地よい風が吹き抜ける昼下がり。それに飽きれば、ソファに横に...
続きを読む | 閲覧(1937) 
9月
13 (金)
カテゴリー  日常
みなさま、おひさしぶりでございます。にわとりです。夏の蒸し暑さがぶり返した昨日。気付いたら、9月13日になっておりました。「冬期講習?めっちゃさきやん!」とケラ...
続きを読む | 閲覧(1933) 
3月
6 (日)
カテゴリー  日常
大将軍校に一足早く春が訪れております。連日「花粉症祭り」です。三月になるやいなや、クシュクシュチュンチュンの大合唱。空気清浄機も頑張っているのですが、量が追いつ...
続きを読む | 閲覧(1933) 
2月
17 (火)
カテゴリー  日常
中3受験生へ。公立対策の授業が始まっている。どの科目も残り数回だ。笑っても笑っても残り数回だ。受験の神様が居てはると信じている。どんなに困難な状況でも、ひっくり...
続きを読む | 閲覧(1931) 
5月
16 (木)
カテゴリー  日常
井上ひさしさんの言葉。 むずかしいことをやさしくやさしいことをふかくふかいことをおもしろくおもしろいことをまじめにまじめなことをゆかいにそしてゆかいなことをあく...
続きを読む | 閲覧(1930) 
6月
10 (月)
カテゴリー  日常
保護者懇談会が進んでいます。たとえ中学1年生であっても、高校受験、そしてその先の大学受験に向けての「今後の見通し」をお話しします。高校受験に比べ、大学受験は「楽...
続きを読む | 閲覧(1930) 
10月
22 (水)
カテゴリー  日常
本日の授業は5年生膳所コースから始まりました。小学生のクラスと言うのは面白いもので、生徒が楽しみ始めると、どんどん来る時間が早くなります。今日は5時から授業なん...
続きを読む | 閲覧(1930) 
6月
1 (月)
カテゴリー  日常
ついたちになり、いよいよ学校再開ですね。いい加減になっていた生活リズムも無理やりに戻るでしょうか?(笑)にしても、まだまだ安心はできません。学習に関する不安もあ...
続きを読む | 閲覧(1925) 
3月
1 (火)
カテゴリー  日常
いよいよ3月です。しかし、突然の雪。まだまだ春は遠いのでしょうか・・・帰り際、車には2センチほどの積雪。大将軍を出て、用事を思い出し草津方面へ。木川付近まで車を...
続きを読む | 閲覧(1921) 
7月
27 (水)
カテゴリー  日常
他塾の生徒の間では、トップに「あだ名」がついているそうなのです。M曰(いわ)く、「トップは、厳しい」←昨日、コメント済み。M曰(いわ)く、「トップは、先生が変」...
続きを読む | 閲覧(1921) 
2月
2 (日)
カテゴリー  日常
ケアレスミスの多くは勉強不足。ミスをしないためにはどうすればいいか。それに対する答えはこれしかない。たくさん問題を解けば、無意識でも「三単現のS」も落とさない。...
続きを読む | 閲覧(1921) 
3月
9 (水)
カテゴリー  日常
いよいよ入試当日を迎えました。ちょうど学校の開門前にあわせて降りだした雨。気温も低く肌寒い天候でありますが、そんなところに神経をすり減らすこともないでしょう。自...
続きを読む | 閲覧(1920) 
5月
13 (月)
カテゴリー  日常
夜の山道の運転は、気を付けましょう。ほんとに、いきなりデカイ鹿が出てくるとか・・・右前輪パンク。JAFには、もしものときのために入っておきましょう・・・山に響く...
続きを読む | 閲覧(1916) 
8月
5 (水)
カテゴリー  日常
砕けぬ!折れぬ!!朽ちぬ!!!・・・といきたいところですが、連日の猛暑。溶ける!塾がない日もチラホラと中3自習組が来ております。ならば、こちらも休むわけにはいか...
続きを読む | 閲覧(1915) 
12月
20 (金)
カテゴリー  日常
いよいよ明日より滋賀のGH校、大将軍校は冬期講習に突入です。日本列島に寒波が訪れ、連日の荒れ模様となる見込み。塾では、一人一人に合わせた快適温度設定ができません...
続きを読む | 閲覧(1912) 
493件のうち271 - 300件目を表示しています。