プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  こっこー  >  日常

こっこー さんの日記

493件のうち301 - 330件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
13 (月)
カテゴリー  日常
夜の山道の運転は、気を付けましょう。ほんとに、いきなりデカイ鹿が出てくるとか・・・右前輪パンク。JAFには、もしものときのために入っておきましょう・・・山に響く...
続きを読む | 閲覧(1939) 
6月
9 (金)
カテゴリー  日常
明日は実践講座。ついに中3って感じがするな。本日は中1、中2の曜日だったが、彼らもそのうち中3になる、まあ、なれるわけだ。中3になったからと言って受験モードに切...
続きを読む | 閲覧(1937) 
3月
9 (水)
カテゴリー  日常
いよいよ入試当日を迎えました。ちょうど学校の開門前にあわせて降りだした雨。気温も低く肌寒い天候でありますが、そんなところに神経をすり減らすこともないでしょう。自...
続きを読む | 閲覧(1934) 
3月
1 (火)
カテゴリー  日常
いよいよ3月です。しかし、突然の雪。まだまだ春は遠いのでしょうか・・・帰り際、車には2センチほどの積雪。大将軍を出て、用事を思い出し草津方面へ。木川付近まで車を...
続きを読む | 閲覧(1933) 
8月
18 (日)
カテゴリー  日常
残念ながら宿題未提出者が夏期入塾生で2名も出てしまいました。夜12時までやっても終わらず。ほとんど宿題に手を付けていない。仕方ないことかもしれません。春から通っ...
続きを読む | 閲覧(1928) 
7月
27 (水)
カテゴリー  日常
他塾の生徒の間では、トップに「あだ名」がついているそうなのです。M曰(いわ)く、「トップは、厳しい」←昨日、コメント済み。M曰(いわ)く、「トップは、先生が変」...
続きを読む | 閲覧(1928) 
5月
19 (日)
カテゴリー  日常
雨がふらん。ここ最近の鼻の調子の悪さはなんだったんだ・・・久々に「大外れ」・・・中学生は、テスト対策期間真っ盛りである。「ばーん!」と日頃の成果を吐き出して、い...
続きを読む | 閲覧(1925) 
12月
20 (金)
カテゴリー  日常
いよいよ明日より滋賀のGH校、大将軍校は冬期講習に突入です。日本列島に寒波が訪れ、連日の荒れ模様となる見込み。塾では、一人一人に合わせた快適温度設定ができません...
続きを読む | 閲覧(1924) 
8月
5 (水)
カテゴリー  日常
砕けぬ!折れぬ!!朽ちぬ!!!・・・といきたいところですが、連日の猛暑。溶ける!塾がない日もチラホラと中3自習組が来ております。ならば、こちらも休むわけにはいか...
続きを読む | 閲覧(1923) 
10月
13 (木)
カテゴリー  日常
ここ数日、曇りの日もありながら夕焼けの美しさに心が洗われこっこーです。人それぞれに感じる「色」は異なると思うと他人にはどう見えているのかも気になるところです。オ...
続きを読む | 閲覧(1922) 
5月
23 (木)
カテゴリー  日常
暑い暑い夏がやってくるようです。クーラーのききが悪いコッコー車には厳しい季節。覚悟を決め込んで、屋根を全開にして、日焼けしてやろうかしらん!とモクロンでいるとこ...
続きを読む | 閲覧(1920) 
3月
4 (金)
カテゴリー  日常
更新が、1日抜けてしまいました!気がつけば朝になっておりました。花粉症の薬がきいて、眠くなってしまったのが原因です。そのおかげで、変な夢をみることなくぐっすり眠...
続きを読む | 閲覧(1916) 
8月
11 (日)
カテゴリー  日常
学力を上げること。塾としての使命である。では、学力とはなにか。「点数」「偏差値」であろう。いくらきれいごとを並べたところで、「点数」「偏差値」を伸ばせない講師、...
続きを読む | 閲覧(1914) 
8月
12 (水)
カテゴリー  日常
【僕らの7日間戦争2015夏 2日目午前】女4人寄れば朝からかしましい。一人でもかしましい生徒もいるが。9時から始まった自習は、参加者6名。うち「おんな」4名。...
続きを読む | 閲覧(1914) 
3月
2 (水)
カテゴリー  日常
昨日はひどく、花粉症の症状に悩まされ、バタンキューでございました。あまりスギ花粉には反応しないのですが、昨日は量が多かったのかもしれませんね。生徒の中にも、「今...
続きを読む | 閲覧(1914) 
4月
17 (木)
カテゴリー  日常
新学年新学期が始まり、1週間が経ちました。どの学年の生徒も、少しの緊張感を持ちながら過ごしたことでしょう。さて、この緊張感が大きく失われるのが「GW(ゴールデン...
続きを読む | 閲覧(1913) 
8月
11 (火)
カテゴリー  日常
【僕らの7日間戦争2015夏 1日目午後】静かすぎる。ちょいちょい寝てるのではないか。そんな疑念に駆られて、自習室を見に行く。集中して課題に取り組んでいる。集中...
続きを読む | 閲覧(1912) 
5月
20 (月)
カテゴリー  日常
やっと雨が降った。正直、嬉しい。だって、鼻予報がハズレると、やっぱり悲しいから(笑)こっこーにとっては恵みの雨です。今日は本校での作業があり、行きの車で「雨が降...
続きを読む | 閲覧(1909) 
8月
16 (金)
カテゴリー  日常
なんやかんやと今日で塾のお盆休みは終了です!学校の宿題はすすんでいるでしょうか?今日、泣きながら、夜遅くまでやればいいや!と、昼間はのんびり過ごしている人がきっ...
続きを読む | 閲覧(1908) 
1月
3 (火)
カテゴリー  日常
あけました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。今年はついに私の干支です!・・・と、実はちがうのです。自分でも、間違うぐらいに、ニワトリ感が強いのです。さて、お正...
続きを読む | 閲覧(1906) 
1月
17 (水)
カテゴリー  日常
今年の年始のこと。ひさしぶりに、「忠臣蔵」を見た。「ただおみぞう」ではないよ!(笑)私が、小学生の頃は、年末と言えば時代劇スペシャルで毎年「ちゅうしんぐら」を放...
続きを読む | 閲覧(1906) 
5月
18 (日)
カテゴリー  日常
いよいよテストが近づいて、大将軍校では、中1、中2の半数ほどが自習に来たそうです。こっこーは、静かなGH校へ(笑)静かだと、ゆっくりできますねー。生徒がいると、...
続きを読む | 閲覧(1904) 
7月
25 (土)
カテゴリー  日常
なにをしとるんだ、あいつらは・・・思わず、「かの二人組」につっこみを入れてしまいました(――〆)ほんに暑い日が続いております。ずっと室内にいますから、大したこと...
続きを読む | 閲覧(1902) 
2月
10 (水)
カテゴリー  日常
人を成長させる事ができるのは、人だけだ。そんな風に思ってこの仕事を続けている。もちろん、私にとっての「人」は「生徒」であろう。いつもはブッキラボウな物言いでも、...
続きを読む | 閲覧(1902) 
8月
20 (日)
カテゴリー  日常
「トップあるある」の確認をTくみくんとしました。T「今日の授業は2時間連続ですが、テストも2回分ありますか?」K「ん!?そんなこと聞いたらどうなるかわかってるん...
続きを読む | 閲覧(1902) 
12月
19 (火)
カテゴリー  日常
今日は授業がなかった中2の皆さん。塾がなくても、普段通り机に座って2時間勉強したかい?勉強は習慣化することが最大の目標となる。自分ではなかなか管理が難しいから毎...
続きを読む | 閲覧(1902) 
2月
19 (月)
カテゴリー  日常
私立高の結果も出揃い、いよいよ最終決戦に向け、いざ出陣!生徒との「志望校選定・決定にかかわる最終懇談」の最中です。生徒にとっては、嫌なもの。「・・・正直なところ...
続きを読む | 閲覧(1901) 
11月
6 (水)
カテゴリー  日常
本日11月5日(火)、トップ進学ゼミ全校舎は「月曜日の時間割」で運営。間違えてきた人、間違えてこなかった人はいませんでしたか?GH校の中3Zクラスは、これにより...
続きを読む | 閲覧(1895) 
8月
11 (火)
カテゴリー  日常
【僕らの7日間戦争2015夏 1日目午後】「自習室を運営」していて、いつも思うのだが、自習をしている合間の休憩の取り方にも「学力差」が感じられる。「学力」が低い...
続きを読む | 閲覧(1893) 
8月
6 (日)
カテゴリー  日常
夏期講習にはダブルなかしゃん、ダブルDOCなど、普段の授業では経験することが少ない「連続技」がお目見え。「今日はじいさまの日」などと科目で呼ばれないことも。そし...
続きを読む | 閲覧(1890) 
493件のうち301 - 330件目を表示しています。