プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  こっこー  >  日常

こっこー さんの日記

493件のうち211 - 240件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
16 (火)
カテゴリー  日常
連日、風が強い。車で移動のコッコーだが、1日1回は、風にハンドルをとられる恐怖を感じる。そんななか、こっこーも風邪に・・・病は気からと言うけれど、前年度9月から...
続きを読む | 閲覧(1998) 
4月
1 (月)
カテゴリー  日常
自分の限界点での努力を続けてほしい。こっこーの要求は、厳しいとは思う。しかしながら、勉強というものは「楽して成績アップ」というものがない。「そんなに勉強してばか...
続きを読む | 閲覧(2009) 
3月
31 (日)
カテゴリー  日常
春期講習もいよいよ後半戦に突入である。春先から鍛えた頭の「つぼみ」は、きっと新学期に満開の「花」を咲かせてくれるだろう。どの学年も、学校がお休みなので、いつもよ...
続きを読む | 閲覧(2112) 
3月
21 (木)
カテゴリー  日常
本日より新年度の菜畑校始動!です。新しい顔がぞくぞくと。中学1年生の最初の授業は、例年通り「勉強のやり方講座」「誰のためにべんきょうするのか?」をテーマにこっこ...
続きを読む | 閲覧(2102) 
3月
20 (水)
カテゴリー  日常
やっと、昨日の卒塾式をもって2012年度の菜畑校は無事終了となりました。最終日と言うこともあり、中3生の保護者さまには、多数ご来塾いただき誠にありがとうございま...
続きを読む | 閲覧(2110) 
3月
12 (火)
カテゴリー  日常
3学期が、2012年度が、本日終了します。新年度が始まるごとに、「今年もどうなることやら・・・」と期待と不安が入り混じった気持ち。最後まで、その気持ちが晴れるこ...
続きを読む | 閲覧(2111) 
3月
3 (日)
カテゴリー  日常
今日は生徒がエラい気合を入れて自習しているので、こっこーも負けじと二度目のブログ投稿といこう!本日自習に参加の4名には、進学高決定者がなぜか2名含まれている。つ...
続きを読む | 閲覧(2043) 
1月
26 (日)
カテゴリー  日常
菜畑校は本日も中3自習DAY。18時のご飯時が近づくと、お嬢二人は買い物へ。まーさん、今日は上着がなく「さむいー!」とわめく。コッコーダウンを貸してあげるとご機...
続きを読む | 閲覧(2107) 
1月
23 (水)
カテゴリー  日常
ネタがあるうちに書こう。昨日、中1の理科の授業で・・・川のはたらきを3つ!と生徒に質問。侵食・運搬・堆積と見事に正解の生徒。板書ではこんな感じ侵食・・・けずる運...
続きを読む | 閲覧(2583) 
1月
19 (日)
カテゴリー  日常
先週の日曜日から、菜畑校では「有志の中3生徒のみ」の「勝手に私学模擬試験時間通りにやるんじゃい!」が開催されています。前回参加者は1名。実力テストを午前中に終え...
続きを読む | 閲覧(2093) 
1月
10 (金)
カテゴリー  日常
菜畑校の該当生徒数名へこのブログでも、注意勧告していたのにもかかわらず、本日も漢字や英単語テストの不合格者が出ていたことを情けなく感じます。私が指導していない科...
続きを読む | 閲覧(2689) 
1月
9 (木)
カテゴリー  日常
GH授業の曜日、水曜日です。「なんか、久しぶりの気がしないな?」と思ったら、一昨日に冬期講習の最終授業を終えたところでした(笑)小学4年生の授業では、先日の実力...
続きを読む | 閲覧(1985) 
1月
8 (水)
カテゴリー  日常
年があけました。にわとりです。本年もどうぞよろしくおねがいします。さて、冬期講習も終わり、学校も始まった様子。学校→部活→塾の生活が始まりました。休み中にはでき...
続きを読む | 閲覧(1834) 
1月
3 (木)
カテゴリー  日常
皆様、新年あけました。こっこーは、一日早く現場復帰だZ!・・・しっかし、寒い。この年末年始の冷え込みったら、なかったですね。毎日毎日、こたつ生活のこっこーには関...
続きを読む | 閲覧(2477) 
12月
31 (木)
カテゴリー  日常
自習の掟 五カ条栗東校の教室の前に掲示されています。その中の第三条にこんな文言が・・「とにかく解く!自分で考える!人に聞かない!なぜなら・・・既習事項だから!!...
続きを読む | 閲覧(2274) 
12月
30 (金)
カテゴリー  日常
にわにわにわにわ・・・小学4年生が、苦戦している声が聞こえる(笑)冬期講習の教材にのっているようです。「にわにわにわにわとりがいる」思わず、「にわとり」という言...
続きを読む | 閲覧(2014) 
12月
24 (金)
カテゴリー  日常
冬期講習も始まって生活のリズムも一変です。塾講師は基本的には夜型生活をしており体内時計が8時間ほどずれています。15時ぐらいから始まる1日は23時で勤務終了。日...
続きを読む | 閲覧(4413) 
12月
21 (火)
カテゴリー  日常
生徒のいない塾は、よく冷えている。物理的にも心理的にも。12月も半ばを過ぎ、いよいよ冬本番。きょうはすこし暖かいけど。冬将軍のお出ましだ。冬将軍というのは、かつ...
続きを読む | 閲覧(4264) 
12月
20 (水)
カテゴリー  日常
アンニョンハセヨコノサムサワタシニワムリダいよいよ本格的な寒波がやってきた。なんやかんやと冬の授業準備をしているとあれもしたい!これもしたい!もっとしたい!夢が...
続きを読む | 閲覧(1166) 
12月
19 (火)
カテゴリー  日常
今日は授業がなかった中2の皆さん。塾がなくても、普段通り机に座って2時間勉強したかい?勉強は習慣化することが最大の目標となる。自分ではなかなか管理が難しいから毎...
続きを読む | 閲覧(1397) 
12月
18 (金)
カテゴリー  日常
さて、いよいよ冬期講習直前になりました。教科によっては、宿題が出ているものもありますね。冬期講習は、塾でこれまで進んできた「全範囲」の復習です。それを、さらーっ...
続きを読む | 閲覧(1685) 
12月
18 (月)
カテゴリー  日常
【注意】「冬休みに勉強しない子」が急激に学力ダウンする衝撃結果・・・「ダイヤモンド・オンライン」よりまあ、昔から「1日やらないと3日戻ることになるよ!」と再三生...
続きを読む | 閲覧(1814) 
12月
16 (木)
カテゴリー  日常
今年の受験生も、ついにヤバいヤツ肩ポンポン発動しました。2週ほど様子見ていたのですが、今日はフワフワ発動前に言っといてやろう、という優しさなのでした。先週は、肩...
続きを読む | 閲覧(4443) 
12月
15 (木)
カテゴリー  日常
なぜかもう12月も半ばに入り朝の目覚めがさっぶさぶいやん!受験生以上に体調管理を気にしつつまあ、怯えつつといったほうが正確・・・加湿アンド加湿の暮らしが続いてい...
続きを読む | 閲覧(1161) 
12月
10 (金)
カテゴリー  日常
「ありふれた日常にスパイスを」昨日中2の授業で生まれたこっこー教(こっこーの授業)のスローガンである。実際、あがめ奉られる存在ではないので、生徒の冷たい視線が刺...
続きを読む | 閲覧(4212) 
12月
7 (水)
カテゴリー  日常
ようやく寒い冬到来。体には応える寒さが、刺激的な冬だ。冬はなぜ冬と呼ばれているのか。調べてみると、「冷(ひゆ)」が転じた とあった。(諸説あり)やっぱり冷たくて...
続きを読む | 閲覧(1180) 
12月
7 (木)
カテゴリー  日常
「何時間勉強すれば〇〇に入れますか」「そんなもんわからん!」と即座にツッコミをいれた笑そんなことを聞いてくる奴は本気で勉強で取り組んだことがないヤツ確定だろう。...
続きを読む | 閲覧(1259) 
12月
6 (月)
カテゴリー  日常
トップでは安易に妥協させない指導と仲間の存在が生徒の学力向上を支えている。先日の土曜日の実践講座、私学の説明会と時間が被っている。休むという選択肢もあるが、そん...
続きを読む | 閲覧(4024) 
12月
4 (月)
カテゴリー  日常
『Xの正体をつかめずいら立つ榊山官房長円にある提案を…』へぇー・・・マニアックなドラマがあんねんなー、最近は。円に特別な性質があるのに気がついて、視点を変えたん...
続きを読む | 閲覧(2538) 
12月
3 (金)
カテゴリー  日常
定期テストも終わり、一息つきたいところの中学生。すぐに新しいステージが始まっています。復習大合戦冬の陣の開幕です。定期テストはテスト範囲を局所的にゴリゴリせめる...
続きを読む | 閲覧(4464) 
493件のうち211 - 240件目を表示しています。