�g�b�v�i�w�[�~
�ޗnj��F�{�Z�A�ؔ��Z�@�@���ꌧ�F�O���[���q���Z
�ޗǏ��q�啍���ȂǓ�֒��w�E�����ŏ�ʍ��Z�̐i�w�m
�O��w���E���ƂɎ��M����E���S���l�����N���X��֍Z���i�w�m
- ���ǂ̂悤�Ȃ��Ƃł����C�y�ɂ��₢���킹�������B
- �d�b�i�t���[�_�C�����j�F0120-78-5878
プログラミング教室
ゲストメニュー
ログイン
TIME
2025年4月15日 火曜日
19時30分23秒
�@
こっこー さんの日記
2014
11月
16
(日)
23:01
本文
自習も終盤をむかえ、生徒はたった一人。
静かだ。静かなところは、昼間と何も変わらないのだけれど。
気配というものがない「沈黙」である。
結局、成績をのばす「オーラ」を身にまとう生徒は、
テスト前などということに関係なく、「おっ!今日もがんばってるね!」と
毎日、存在を感じさせるぐらい塾にいる生徒である。
そんな生徒以外を「ひやかし野郎」とこっこーは呼んでいるのだが、
毎日自習に来る生徒と比べれば、そう呼ぶしかない。
テスト期間中に塾に来る生徒の理由は、「家にいても、集中して勉強できないから。」と
いうものばかり。「じゃあ、テストがない時は、集中して勉強していないんだね?」と
つっこみを期待しているのか、と思う。
普段から毎日塾に来る生徒の理由も、「家にいても、集中して勉強できないから。」という
もの。「だから、毎日塾に来て勉強するんだね!」と理解できてしまう。
結局、普段自習に来ない生徒は「所詮冷やかし」という目でしか見ておりません。
厳しいかもしれませんが、それが現実。
「テスト期間中は、移動する時間ももったいないし、質問もあまりしないから、
家で落ち着いて勉強します。」と言う自習常連の生徒もいるくらいです。
にわか仕込み、その場しのぎの学習は、力はつきません。きっと、高校生になった時、
あまりの学習量の多さ、質の高さに即刻白旗降参でしょうね。
自宅でやり通す。塾でやり通す。その軸がブレないように。
ブレは不合格へつながる。入試は楽ではないです。
何年やっていても、これは変わりません。こわいです。
しかし、この感覚が受験生にさへ伝わらない歯がゆさを感じながら、
刻一刻と「審判の日」が近づいてきています。
今日は、審判さんがお休みのようです(笑)

塾 トップ どんな塾? おもしろい
トップ進学ゼミ にわとり担当こっこー


閲覧(2583)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |