@
こっこー さんの日記
2025
4月
26
(土)
18:07
本文
トップは明日から
GW休塾期間に入る。
通常授業の再開は
5/7(水)から。
そんなわけで、恒例の
GW宿題を出した。
中2は
定期テスト対策を
自分で進めておく。
もう、2年目だから
うまくやってね。
中1はこれではどこをやっていいか
わからないので、テキストのページ数を指示、
プリントを配布。
中3は
この時期が非常に大事で、
定期テスト対策を進めつつ、
これまで塾の授業で進めてきた「予習部分」を
まとめて復習できる期間でもある。
中3の授業ペースは、中1、中2に比べて
早いので、教科によっては、
学校の7月や9月に学習する内容にまで及んでいる。
もちろん夏休みに大きく復習するのだけど、
この時期にできることをやっておけば、
夏の負担も減るというもの。
目の前の宿題、課題をやるだけでなく、
2か月後、3か月後の自分の様子も
予想しながら動けると
「大人になったね!」って感じ。
3か月後の夏期講習に向けて、受験生は
準備を進めよう!
GW休塾期間に入る。
通常授業の再開は
5/7(水)から。
そんなわけで、恒例の
GW宿題を出した。
中2は
定期テスト対策を
自分で進めておく。
もう、2年目だから
うまくやってね。
中1はこれではどこをやっていいか
わからないので、テキストのページ数を指示、
プリントを配布。
中3は
この時期が非常に大事で、
定期テスト対策を進めつつ、
これまで塾の授業で進めてきた「予習部分」を
まとめて復習できる期間でもある。
中3の授業ペースは、中1、中2に比べて
早いので、教科によっては、
学校の7月や9月に学習する内容にまで及んでいる。
もちろん夏休みに大きく復習するのだけど、
この時期にできることをやっておけば、
夏の負担も減るというもの。
目の前の宿題、課題をやるだけでなく、
2か月後、3か月後の自分の様子も
予想しながら動けると
「大人になったね!」って感じ。
3か月後の夏期講習に向けて、受験生は
準備を進めよう!
閲覧(2028)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |
最近の日記