@
DANZEN さんの日記
2008
7月
4
(金)
12:12
本文
ご無沙汰しております。
元気に生きております。
漸く(ようやく)夏の講習会の事前準備も終わろうかという頃です。
来週には梅雨も明けるのかな?
久しぶりだと何を書いて良いものやら勘が狂いますね。
いつもの如く日常の報告を。
先月、佐藤先生より(現在くにみ塾運営)能にご招待頂きました。
今回はボビン先生も是非一度観能したいとのことだったので、2枚チケットを頂戴して準備万端、当日を迎えたのでした。
ボビン先生は滋賀から電車を乗り継いで、小学生の修学旅行以来という奈良公園へ。
東大寺大仏殿のバス停で待ち合わせをいたしました。
少し早く到着した私は、いつもの如くお花を手に持ち、観光客に紛れて(まぎれて)待っておりました。
道行く人は見るんですな。
なんでこの人は一人で花を手にバス停から少し離れたところで待ってるんだろう?
当然の疑問です。
早く来ないカナーと思っていたら漸く(ようやく)バスが到着。
でっかいおっさんが片手をあげて近づいてきます。はい、それがボビン先生。
観光客の大きな外人さんに見劣りしません。
周囲の視線が妙に集まる中、私は重いのでボビンに花束を持って!とばかり差し出します。
で、ボビンが恭しく(うやうやしく)それを手に取り。。。
変ですね。
どう見たって変な光景です。
そういう周囲の好奇な目に一刻も早くこの場を去ろうと、足早に新公会堂へ向かったのでした。
少し時間が早かったのか、まだ入り口付近は閑散としています。
受付はそろそろ始まってもおかしくないよな、と考えながら中に入ると。。。
がらーん。
事務室のおじさんが不可解な顔でこちらを眺めている。
うん?時間間違えた???
急いでチケットを確認。
時間は合ってます。
はて?
時間の前に書いてある日付を確認。
1週間後でしたヨ。。。Orz
本校の塾生諸君はご存知でしょう。事務室前のトロフィーの場所に花が飾ってありましたよね。
あれが行き場を失った花でありました。
相も変わらずこんな日常です。人間そんなに劇的に変わるもんじゃございません。
さて、一週間後にはきちんと能が開催されておりまして(当たり前ですな)堪能して参りました。
上記、堪能は「たんのう」と読みます。
ところが、DANZENは嘘が堪能だ、なんて文章になると「かんのう」と読むのが正解なんですね。
「たんのう」と読む場合は「満足する」という意味で用い、「かんのう」と読む場合は「じょうずだ」という意味で用います。
さて、問題。
堪能(たんのう)と堪能(かんのう)を文法的に説明してみましょう。
あら?授業みたいになってきた???
そう、いつもこんな感じなんですね。私の授業。
本題から外れたかと思ったら、なぁんだやっぱり問題だすんやんって。
でもね、やっぱり外れっぱなしなんですよね。
だって本当は観能した感想を書こうと思ってたんだから。
あっ!また別の「かんのう」が!!!
答え。
たんのう は 堪能する というサ行変格活用動詞の語幹
かんのう は 堪能だ という形容動詞の語幹
中学2年生以上は出来ていないといけませんぞ。
元気に生きております。
漸く(ようやく)夏の講習会の事前準備も終わろうかという頃です。
来週には梅雨も明けるのかな?
久しぶりだと何を書いて良いものやら勘が狂いますね。
いつもの如く日常の報告を。
先月、佐藤先生より(現在くにみ塾運営)能にご招待頂きました。
今回はボビン先生も是非一度観能したいとのことだったので、2枚チケットを頂戴して準備万端、当日を迎えたのでした。
ボビン先生は滋賀から電車を乗り継いで、小学生の修学旅行以来という奈良公園へ。
東大寺大仏殿のバス停で待ち合わせをいたしました。
少し早く到着した私は、いつもの如くお花を手に持ち、観光客に紛れて(まぎれて)待っておりました。
道行く人は見るんですな。
なんでこの人は一人で花を手にバス停から少し離れたところで待ってるんだろう?
当然の疑問です。
早く来ないカナーと思っていたら漸く(ようやく)バスが到着。
でっかいおっさんが片手をあげて近づいてきます。はい、それがボビン先生。
観光客の大きな外人さんに見劣りしません。
周囲の視線が妙に集まる中、私は重いのでボビンに花束を持って!とばかり差し出します。
で、ボビンが恭しく(うやうやしく)それを手に取り。。。
変ですね。
どう見たって変な光景です。
そういう周囲の好奇な目に一刻も早くこの場を去ろうと、足早に新公会堂へ向かったのでした。
少し時間が早かったのか、まだ入り口付近は閑散としています。
受付はそろそろ始まってもおかしくないよな、と考えながら中に入ると。。。
がらーん。
事務室のおじさんが不可解な顔でこちらを眺めている。
うん?時間間違えた???
急いでチケットを確認。
時間は合ってます。
はて?
時間の前に書いてある日付を確認。
1週間後でしたヨ。。。Orz
本校の塾生諸君はご存知でしょう。事務室前のトロフィーの場所に花が飾ってありましたよね。
あれが行き場を失った花でありました。
相も変わらずこんな日常です。人間そんなに劇的に変わるもんじゃございません。
さて、一週間後にはきちんと能が開催されておりまして(当たり前ですな)堪能して参りました。
上記、堪能は「たんのう」と読みます。
ところが、DANZENは嘘が堪能だ、なんて文章になると「かんのう」と読むのが正解なんですね。
「たんのう」と読む場合は「満足する」という意味で用い、「かんのう」と読む場合は「じょうずだ」という意味で用います。
さて、問題。
堪能(たんのう)と堪能(かんのう)を文法的に説明してみましょう。
あら?授業みたいになってきた???
そう、いつもこんな感じなんですね。私の授業。
本題から外れたかと思ったら、なぁんだやっぱり問題だすんやんって。
でもね、やっぱり外れっぱなしなんですよね。
だって本当は観能した感想を書こうと思ってたんだから。
あっ!また別の「かんのう」が!!!
答え。
たんのう は 堪能する というサ行変格活用動詞の語幹
かんのう は 堪能だ という形容動詞の語幹
中学2年生以上は出来ていないといけませんぞ。
閲覧(3854)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |