プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  なかしゃん  >  つれづれ  >  読書感想文(*´∀`)

なかしゃん さんの日記

[2020-8] 
 
2020
8月 17
(月)
15:13
読書感想文(*´∀`)
本文
暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか?
暑すぎて「日本は熱帯地域です」って言われても違和感がない気がしてきました。
私が内閣総理大臣になったら、この日本を〇$△&×#%@¥


(ちょっと何言っているのかわからない)


頭の中まで茹で上がってしまった国語担当のなかしゃんです。
こんにちは。
日なたでフライパンを放置して目玉焼きを作る自由研究がしたい。




とあるショッピングモールで読書感想文が展示してありました。
読んでみると、「なるほど。入選しそうだな」という構成になっておりました。

ということで、何がどのように書いてあったのかを国語担当の視点から分析&紹介したいと思います。


導入は読書動機です。
なんでその本を読もうと思ったのかって紹介エピソードを入れます。
課題書なら、どんな本だと予想したのかと書くか、省略するかでいいと思います。
書くとしても「お母さんが読めってうるさいから仕方なく読んだ」って正直に書くとまずいです。
書き換えるとしたら「母に勧められ、気が進まないながらも本を手に取りました」くらいのマイルドさで表現しましょう。
物は言いようですから。


(子どものときから言葉が選んで使える方が後々役立つ)


本論は自分の感情開示です。
どの場面でどんな気持ちになったのかを説明します。
感想文が苦手な人は自分の感情や思考の言語化ができないのかもしれません。
語彙力が問われるところですし。
困ったら比喩を使うのも一つの手です。
「まるで感動の宝石箱でした」(←直喩表現)
とか書いておけばいいです。


(グルメタレントのコメントのパクリやないかぃ)


結論は読後の考察です。
自分がどのような考え方をしたのかを述べます。
「前はこう思っていたけど、読書後はこんな考え方になりました」みたいに変化があったという書き方だと書きやすいかもしれません。
突き詰めると価値論(何が正しいのか、何に利点があるのか、何が問題なのか)になるところですが、自分が思ったことを素直に書いたらいいです。


最後に。
読書感想文なんて誰に読まれたとしても、読んだ人は1か月後にはきれいに忘れています。
読まれるからいいこと書かないと・・・という気がかりは杞憂です。
気負いなく書いてください。
まあ、これを言ってしまえば「原稿用紙のマス目が埋まったらなんでもいいや」って話ですが。


(今日のブログ内容を全否定すんな)


ドクショハイイデスヨ。
ミンナヤッテネ。
閲覧(1098)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。