プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

317件のうち151 - 180件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
13 (月)
カテゴリー  つれづれ
「忘れ咲き」…小春日和に季節外れの梅や桜が一輪だけ咲いている様子。「返り咲き」、「狂い咲き」ともいう。転じて、過去の好きという気持ちが現在にふとよみがえること(...
続きを読む | 閲覧(2048) 
4月
12 (水)
カテゴリー  つれづれ
新中学3年生の皆さん、新学期が始まりましたがご機嫌いかがでしょうか。今日の天気、理科のよい復習(もっというと理科にとどまらない)になっているのですがお気づきでし...
続きを読む | 閲覧(609) 
1月
4 (土)
カテゴリー  日常
初詣に出かける電車内で、今年1冊目の本を読むのは毎年の恒例行事である。年末に描かれた「新しい地図」が振り切れ過ぎていた(注1)ために、翌朝は正月早々寝坊してしま...
続きを読む | 閲覧(1510) 
7月
15 (水)
カテゴリー  つれづれ
タイミング的に。今回はそういう話をまとめて言う機会なしになし崩し的にテスト期間に入ってしまった感がある。1年生には個別にちょっとずつ伝えているし、まあいいか。 ...
続きを読む | 閲覧(1243) 
9月
16 (水)
カテゴリー  つれづれ
ときどき、九九が覚えきれていない子がいる。小中学校生活で何かと不便だろうと折に触れて覚えるよう促すことがあるのだが、たまに言ったところでなかなか身につくものでは...
続きを読む | 閲覧(1229) 
8月
5 (金)
カテゴリー  つれづれ
SNSのタイムラインに「採点終了」とのつぶやきが散見されるようになった(注1)。そうか、2学期制の大学はやっと夏休みか。たとえば我が母校、京大法学部では昨日まで...
続きを読む | 閲覧(1070) 
9月
25 (土)
カテゴリー  つれづれ
換気のために1階の勝手口を全開にしている。すると、生徒が鉛筆を走らせる音の合間に虫の声が聞こえていた(注1)。授業開始15分後のこの静寂は気持ちがいい。すっか...
続きを読む | 閲覧(2133) 
7月
21 (木)
カテゴリー  つれづれ
小学校のカレンダーでは、今日から夏休みだという。というわけで、夏休みを舞台に子どもが主人公となるおすすめの3冊(お勧めするとは言っていない)を挙げてみよう。ただ...
続きを読む | 閲覧(1389) 
8月
28 (土)
カテゴリー  つれづれ
栗東市辺りでは中学生にも新型コロナワクチンの順番が回ってきて、最初の1回目を明日にでも打てる子がいるらしい。ありがたいことである。高校1年生女子でHPVワクチ...
続きを読む | 閲覧(1875) 
8月
6 (金)
カテゴリー  つれづれ
先日の確認テスト(中3社会)で、予告なしに人権思想の歴史を出題し、ロック、モンテスキュー、ルソーを問うたところ、「モンテスキュー」が一番よく書けていた(クラス全...
続きを読む | 閲覧(1964) 
1月
19 (木)
カテゴリー  つれづれ
タイトルの主語は?中学、高校と、国語という科目はどちらかと言えば苦手だった。成績も5~7(10段階)のあいだを行ったり来たり、と言ったところだっただろうか。ただ...
続きを読む | 閲覧(832) 
7月
30 (金)
カテゴリー  つれづれ
トップの本棚よりお知らせ:『数字であそぼ。』1~3巻はGH校から引き上げました。入れ替わりに『数字であそぼ。』4~6巻を本棚に置きました。こちらは、2学期の通常...
続きを読む | 閲覧(2458) 
8月
18 (火)
カテゴリー  つれづれ
栗東市では、中学校としてはおそらく日本一短い夏休み(日祝除き正味4日間)だった。そんな中、マイブームは「1/n沢直樹のn倍返し」大喜利であった。(SNSで流れて...
続きを読む | 閲覧(1326) 
8月
10 (月)
カテゴリー  つれづれ
どこかの知事さんにお願いしたいんやけど、何のエビデンスもなくイソジンとかいうくらいなら、赤こんにゃくや鮒ずしがコロナに効くとか言うてくれへんかな。(テキトー)『...
続きを読む | 閲覧(1256) 
9月
4 (金)
カテゴリー  つれづれ
GOTOに乗っかったとかいうわけではないが、この週末、今年3月以降ではじめて隣の県へ出かけた。1泊2日で海の近くの温泉旅館に泊まったのだ。いかにも昭和の建物とい...
続きを読む | 閲覧(1206) 
5月
15 (土)
カテゴリー  つれづれ
『トップの本棚』とは、わたくしdaiが、「中学生くらいのときに出会っていたら、きっと面白いと思って読んでいただろうな」と思う本を紹介するコーナーである。現在グリ...
続きを読む | 閲覧(2402) 
8月
23 (火)
カテゴリー  つれづれ
お盆休みのいちばんの思い出。「ミロ、味はココアのようだ。」「ミロがココアですって?ミロは麦芽よ。あなたと私の。牛乳が無いのに、ミロだけ残ってるなんて滑稽だわ。」...
続きを読む | 閲覧(1037) 
6月
26 (金)
カテゴリー  つれづれ
#検察庁法改正に反対します。今のタイミングでこの話題に触れるのは時流に乗り遅れている気がするが、気にしない。ちょうど中3の社会で三権分立を勉強するから、いいの...
続きを読む | 閲覧(1205) 
9月
23 (木)
カテゴリー  お悩み相談
*今日は本の紹介なしです。よろしくご承知おきください。 遅くとも定期テストの1週間前にはテスト範囲のワーク(の1周目)を終わらせましょうと言っているのはそういう...
続きを読む | 閲覧(2203) 
11月
30 (火)
カテゴリー  つれづれ
自称神の子のおねえさん(注1)が救急車のドアを蹴飛ばして逮捕されるという事件があったが、どうやらドラッグがらみではないらしい。事件の詳細を風のうわさで聞いて、あ...
続きを読む | 閲覧(1845) 
11月
25 (土)
カテゴリー  つれづれ
11月1日の特急「ひだ25号」、通称「大阪ひだ」は、平日にもかかわらずとても混雑していた。自由席は半数以上が外国人観光客と思しき人々で、36席しかない車両にざっ...
続きを読む | 閲覧(543) 
4月
24 (土)
カテゴリー  つれづれ
先日、帰宅後小腹がすいて、夜マックの「ポテナゲ」を食べたいなと思った。その前にちょっと確認とばかりネットを開き「ポテナゲ」のカロリーをチェックすると…恐ろしいこ...
続きを読む | 閲覧(2025) 
10月
21 (水)
カテゴリー  日常
「君のドルチェアンドガッバーナ」を引き合いに出すまでもなく、においというものは記憶と分かちがたく結びついている。 『強運の持ち主』 瀬尾まいこ 文春文庫    ...
続きを読む | 閲覧(1484) 
7月
10 (金)
カテゴリー  つれづれ
七夕。天の川の向こうにいる蠍を追うケンタウロスの後躯の上に、木星と土星が並んでいる。さらにその後ろからは満月が追いかけてきているはずなのだが、このところは夜中...
続きを読む | 閲覧(1223) 
9月
11 (水)
カテゴリー  つれづれ
とある小学6年生の少年がやった夏休みの自由研究が話題になっている。タイトルは「宿題をさいごの日までのこしておいた時の家族と自分の反応」。発想も素晴らしいのだが、...
続きを読む | 閲覧(1286) 
7月
14 (木)
カテゴリー  つれづれ
私は読書家だと思われているかもしれないが、たぶんさほどではない。月に文庫本を数冊買う程度だし、その文庫本すら、いささか積読気味だ。ミステリファンを自称するにも、...
続きを読む | 閲覧(1446) 
11月
13 (土)
カテゴリー  つれづれ
最近のSNS(自分のタイムライン)から、算数について、話題を二つほど。小1男児のママのツイート。「小1息子が14×14とかの二桁の掛け算を暗算でサクサク答えてい...
続きを読む | 閲覧(1941) 
9月
3 (日)
カテゴリー  つれづれ
8月末、お休みをいただいた私は、文化資本を補充すべく海を渡り(船旅っていいですよね!)、徳島県は県立文化の森を訪れた。しかし空模様が怪しい。ゲリラ豪雨にも見舞わ...
続きを読む | 閲覧(546) 
8月
10 (火)
カテゴリー  つれづれ
8月9日は何の日か。そりゃあ長崎に原爆が落とされた日。平和の祈りを。数学的には、8月9日はフィボナッチの日。去年もそう書いた。(2020ねん8月10日「半沢直樹...
続きを読む | 閲覧(1975) 
9月
11 (土)
カテゴリー  つれづれ
中学校の歴史の教科書p287には二つのビルが燃えている写真が載っている。右側のビルの80階あたりには大学時代のクラスメイトの一人K君の勤めていたオフィスがあっ...
続きを読む | 閲覧(2247) 
317件のうち151 - 180件目を表示しています。