プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

317件のうち241 - 270件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
29 (水)
カテゴリー  日常
塾生各位今持ち帰っている本の返却期限は、「次の対面授業の時まで」とします。気にせずに、ゆっくり読んでください。『まんが版 日本の歴史』 全10巻 集英社文庫  ...
続きを読む | 閲覧(1436) 
4月
21 (火)
カテゴリー  日常
今朝のニュース「原油先物相場で、1バレル=−(マイナス)13ドル。」「1バレルにつき13ドルあげるから原油を引き取って」ということか。昨日中3社会で戦後日本の経...
続きを読む | 閲覧(1475) 
4月
19 (月)
カテゴリー  つれづれ
因数分解の(1)の解答に計算間違いがありました。お詫びして訂正を加筆しました。。、(4月26日)外出自粛を始めて、1年余りたった。この期間中隣の府県に行ったのは...
続きを読む | 閲覧(2033) 
6月
16 (金)
カテゴリー  つれづれ
おことわり、今回紹介した本は図書館本ですので塾の本棚にはありません。四半世紀前のプレイリスト。 JUDY AND MARYの違うアルバムから1曲ずつMD(ミニ・...
続きを読む | 閲覧(724) 
8月
5 (土)
カテゴリー  つれづれ
四半世紀ほど前の話だろうか、仮面ライダーBLACKで、悪の秘密組織が人口太陽により灼熱地獄で人間を焼き殺そうとしたとき、東京の気温が38℃を記録したという。ここ...
続きを読む | 閲覧(610) 
7月
16 (日)
カテゴリー  つれづれ
一昨日(14日)栗東校に早く来ていた中3生に次の話題を投げてみた。わい「きょう公開の映画知ってる?、なんかやたら眼光の鋭い青い髪の阿弥陀様が86分間延々と説教す...
続きを読む | 閲覧(615) 
7月
20 (木)
カテゴリー  つれづれ
早速授業の時間だ。栗東校小学生どんどんコースと、GH校6Z国語で、7月の声を聴くころに「夏の難読漢字」を出してみた。いつもの漢字20問テストのテンプレに、夏に纏...
続きを読む | 閲覧(633) 
7月
3 (土)
カテゴリー  つれづれ
 「トップの本棚」は「わたくしdaiが小学校高学年~高校1年くらいの時に出会っていたらきっと嬉しかっただろうな」と思う本を、塾のブログの場を借りて勝手...
続きを読む | 閲覧(2807) 
8月
26 (土)
カテゴリー  つれづれ
ユーゴ紛争(1991-2001)に対する、当時の私の解像度はどのようなものだっただろうか。チトーという偉大な大統領が6つの共和国を一つのユーゴスラビアという「国...
続きを読む | 閲覧(579) 
8月
18 (金)
カテゴリー  つれづれ
お盆前の栗東校の授業で、3年生の皆さんにペルセウス座流星群の話をした。夏の大三角を見つけたらそのまま天の川に沿って東へ目を移していけばよい。まあ、金勝(ごんぜ)...
続きを読む | 閲覧(660) 
5月
23 (火)
カテゴリー  つれづれ
映画『ハルチカ』、2017年3月公開、高校生になったハルタ(佐藤勝利)とチカ(橋本環奈)は幼馴染。廃部寸前の吹奏楽部の復活に青春をかける胸きゅんムービーとのこと...
続きを読む | 閲覧(724) 
6月
3 (金)
カテゴリー  つれづれ
よさげなTシャツを見つけた。KONDEN★EINEN  shizaihou    since 793★YOUR RICE FIELD★えっ? 何これ?(かわEー...
続きを読む | 閲覧(1568) 
10月
28 (木)
カテゴリー  つれづれ
「日本人の知らない日本語」はずうっと3巻のみ手に入らなくて本棚に置けなかったのだが、こないだたまたま立ち寄ったB○○KO○○で見つけた。うれしい。『日本人の知ら...
続きを読む | 閲覧(1848) 
10月
18 (月)
カテゴリー  つれづれ
なんて、そんな甘っちょろいことを主張するつもりなどない。ただ、努力なしに夢がかなうこともあり得ない。『ミッキーマウスの憂鬱ふたたび』  松岡圭祐  新潮文庫夢...
続きを読む | 閲覧(1822) 
6月
26 (土)
カテゴリー  つれづれ
(以下引用)定期考査の勉強の合間に「数字であそぼ」を読んでた娘が、「暗記に頼るとエラいことになるからちゃんと理解したいので、今日のところは寝る」と意味不明の供述...
続きを読む | 閲覧(3553) 
6月
1 (木)
カテゴリー  つれづれ
大阪のお好み焼き、広島のお好み焼き、どっちも好き(唐突な八方美人発言)。したがって、広島G7の時に、一部国際政治学者の先生方の間でキャッキャッしていたお好み焼き...
続きを読む | 閲覧(577) 
10月
9 (土)
カテゴリー  つれづれ
〈 国語の問題 お父さんが新しいおもちゃを買いました。 それは真っ赤なブーブでした。 弟の次郎ちゃんは、真っ赤なブーブを運転して大はしゃぎです。 問 次郎ちゃ...
続きを読む | 閲覧(1837) 
6月
12 (月)
カテゴリー  つれづれ
LGBT理解増進法は今からでも廃案にせよ(この主張だけだとどっちからの主張だかわかんないけど)『水を縫う』 寺地はるな 集英社文庫  松岡清澄、高校1年生。刺繍...
続きを読む | 閲覧(731) 
7月
22 (木)
カテゴリー  お悩み相談
やばい、夏休みの声が聞こえた途端、夏が本気を出してきやがった。日中うっかり外になんか出たら、融けてしまう。  『図書室の海』  恩田 陸  ...
続きを読む | 閲覧(2565) 
9月
4 (土)
カテゴリー  お悩み相談
受験を意識しだした中3生からよく出てくるお悩み相談にひとつに、「読解問題(国語・英語)はどうやったらできるようになりますか」「読解問題で時間が足りなくなるので...
続きを読む | 閲覧(2289) 
10月
22 (金)
カテゴリー  つれづれ
涼しいを越えて急に寒くなった。先週は正午ごろで30度近くあり、思わずノーネクタイの開襟シャツで出勤しそうになっていたが、今日は18度である。オフトゥンが恋しい...
続きを読む | 閲覧(1844) 
2月
7 (金)
カテゴリー  ニュース
*タイトル字数ちょっと無理だった。名門、都立日比谷高校の3年前の高校入試問題国語、物語文は武田綾乃だった。当時は単行本にすらなっていなかった『青い春を数えて』(...
続きを読む | 閲覧(2004) 
7月
25 (水)
カテゴリー  日常
『禁断の魔術』 東野圭吾 文春文庫やらかした。欲しかった本をネット通販でまとめて注文した時、本書を一緒にポチっ。探偵ガリレオシリーズの最新作が出たと思ってしまっ...
続きを読む | 閲覧(1907) 
12月
11 (火)
カテゴリー  日常
風邪を引くと、真っ先にのどに来る。一日しっかり寝たら体は回復したが、喉の奥がいつまでもイガイガする。子供たちのしつけが良いので何とかなっているが、集団授業の講師...
続きを読む | 閲覧(2055) 
10月
18 (木)
カテゴリー  つれづれ
『2月の勝者(絶対合格の教室)』 高瀬志帆 小学館    私のSNSのタイムライン(全国各地の塾の先生方が多い)でよく話題に上がるマンガを本棚にこそっとおいてみ...
続きを読む | 閲覧(1377) 
3月
26 (火)
カテゴリー  日常
カノン進行が心地よい、と感じるのは子どものころからの刷り込みだろうか。パクリでもなんでもないんだよたぶん。いわゆるJ-POPでよく聞くコード進行である。そういや...
続きを読む | 閲覧(1515) 
10月
11 (木)
カテゴリー  日常
『物語のおわり』 湊かなえ 朝日文庫   結末の書かれていない小説「空の彼方」の原稿が、北海道を訪れた人たちの手から手へわたり、それぞれの登場人物の物語が紡がれ...
続きを読む | 閲覧(1625) 
8月
28 (火)
カテゴリー  日常
『ユートピア』  湊 かなえ  集英社文庫 ???「トマス・モア?」私 「小中学生対象で、さすがにそれはない。」私 「でも、ジョン・ロックとジャン・ジャック・ル...
続きを読む | 閲覧(2341) 
12月
20 (木)
カテゴリー  日常
本日は「冬期講習準備日」と称して授業休止日となっているが、私は別に休んでいるわけではない。行列のできるラーメン屋さんが、営業時間外にもスープを仕込んでいるように...
続きを読む | 閲覧(1662) 
2月
24 (土)
カテゴリー  日常
『青の数学』 王城夕紀 新潮文庫生徒の一人に教えてもらって読み始めたのだが、登場人物の名前がいちいち難しい。「京」を「かなどめ」なんて、知らなきゃ絶対読めない。...
続きを読む | 閲覧(2074) 
317件のうち241 - 270件目を表示しています。