プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

344件のうち1 - 30件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
29 (火)
カテゴリー  つれづれ
グダイマイ(Good day mate)、ってオージーイングリッシュで始まる「こあらの学校」。数学や物理化学の仕込みをやっていて一息ついた時の、一服の清涼剤。【...
続きを読む | 閲覧(13840) 
6月
26 (土)
カテゴリー  つれづれ
(以下引用)定期考査の勉強の合間に「数字であそぼ」を読んでた娘が、「暗記に頼るとエラいことになるからちゃんと理解したいので、今日のところは寝る」と意味不明の供述...
続きを読む | 閲覧(13723) 
2月
8 (木)
カテゴリー  生徒達
2月4日(日)、1,2年は実力テスト(必修、当日部活の試合の子らは別日受験)、3年は自習室(9:00〜19:00頃でご自由にどうぞ)。中3の出席率は約8割、午後...
続きを読む | 閲覧(13699) 
2月
1 (木)
カテゴリー  生徒達
皆既月食だというので、理科の授業の途中ほんの一瞬お月見タイムとなった。左半分が消えた月はみんなにはっきり見てもらえたが、「授業後この月がどうなるかよく見ておいて...
続きを読む | 閲覧(13469) 
2月
24 (土)
カテゴリー  日常
『青の数学』 王城夕紀 新潮文庫生徒の一人に教えてもらって読み始めたのだが、登場人物の名前がいちいち難しい。「京」を「かなどめ」なんて、知らなきゃ絶対読めない。...
続きを読む | 閲覧(13189) 
2月
27 (火)
カテゴリー  日常
『本の読み方 スローリーディングの実践』 平野敬一郎 PHP新書昨日、一昨日、国公立の前期入試だった。とすると、京都大学吉田キャンパスには、「あれ」が現れる。も...
続きを読む | 閲覧(13174) 
6月
30 (木)
カテゴリー  つれづれ
 中1国語教科書に出てくる最初の小説が、瀬尾まいこ『花曇りの向こう』から西加奈子『シンシュン』へバトンタッチしていた。タイトルと作者名だけ見たときに、おお、令和...
続きを読む | 閲覧(10166) 
1月
4 (木)
カテゴリー  生徒達
新年早々やらかしてしまいました。のどがいたい。大切な商売道具が。お休みで気を抜いたとしか思えない。みなさんはくれぐれも気を抜かないよう、ご自愛ください。なお、初...
続きを読む | 閲覧(10164) 
7月
6 (火)
カテゴリー  つれづれ
名にし負わば逢坂山のさねかづら人に知られでくるよしもがな三条右大臣何これ楽しい~『5文字で百人一首』 すとうけんたろう 講談社タイトル通り、百人一首の各歌の意趣...
コメントあり 1  |  続きを読む | 閲覧(9519) 
2月
15 (火)
カテゴリー  つれづれ
なんでやバレンタイン関係ないやろ(そういやバレンタインさんってロッテの監督にいなかったっけ。注1)、というお叱りが来そうだが、「特色、推薦」直前の授業にて、中3...
続きを読む | 閲覧(9421) 
6月
24 (木)
カテゴリー  ニュース
ご無沙汰しております。本来なら1か月前にお届けしておく予定でした当記事は、県教委の高校入試「結果のまとめ」のお知らせと、試験直後にわたくしdaiが解いてみた感想...
続きを読む | 閲覧(9272) 
12月
19 (火)
カテゴリー  ニュース
12月21日(木)より、冬期講習時間割です。初日の中学生の授業は通常と変わらず夜だけ(まだ学校ある!)ですが、自習室は午後3時より利用可能です。特に初日に授業の...
続きを読む | 閲覧(9086) 
6月
26 (火)
カテゴリー  生徒達
『満願』 米澤穂信 新潮文庫 夏の定番と言えば、怖い話である。怖い話にはリアリティが必要だ。闇雲にそこに霊がいるだの祟りがあるだの言われたところでさほど恐ろしい...
続きを読む | 閲覧(9069) 
4月
6 (火)
カテゴリー  つれづれ
さっそく授業の時間だ!高校講座、2年生は新学期、数学2の微分積分を終えて数学3へ。ただし並行して数学B。ということで、等比級数とかやるときに困るので、さっそく...
続きを読む | 閲覧(9064) 
4月
30 (月)
カテゴリー  生徒達
『つぶやき岩の秘密』 新田次郎 新潮文庫春の天皇賞を観戦しに、京都競馬場へ行く。夏休みにキャンプへ行くとか、正月に実家に帰るのとかと同様、年中行事のひとつである...
続きを読む | 閲覧(8699) 
12月
4 (月)
カテゴリー  生徒達
先週の算数・数学から話題を二つ。りつくさのほんだなに置いてある『本当はすごい 小学算数』から、GH校に自習に来ていたZクラスの生徒たちに、気分転換の頭の体操とし...
続きを読む | 閲覧(8632) 
5月
30 (木)
カテゴリー  つれづれ
タイトルはノブロックTV佐久間宣之氏の帯からゴールデンウイーク中に読んだ本のなかで、「トップの本棚」に置きたい本=私が最近読んだ本の中で、小学校高学年~高校生く...
続きを読む | 閲覧(8594) 
12月
9 (土)
カテゴリー  生徒達
私のプライベートのSNSのTL(タイムライン)上ででざわざわしていた話題を一つ。何かのTV番組だろうか。一人の子を持つお母さんがこんな発言をしていたらしい。(勉...
続きを読む | 閲覧(8579) 
5月
5 (日)
カテゴリー  つれづれ
GW休みを利用して岐阜にお出かけしてきた。私が岐阜のスイーツと言って思い浮かぶのは、大垣の水まんじゅうと、中津川の栗きんとんである。『冬季限定ボンボンショコラ事...
続きを読む | 閲覧(8434) 
7月
7 (土)
カテゴリー  生徒達
『完全独学!無敵の英語勉強法』 横山雅彦 ちくまプリマー新書七夕である。小学生の子らに「せんせ短冊に何書くのですか?」と問われ「5000兆円欲しい!」(これまた...
続きを読む | 閲覧(8433) 
7月
3 (土)
カテゴリー  つれづれ
 「トップの本棚」は「わたくしdaiが小学校高学年~高校1年くらいの時に出会っていたらきっと嬉しかっただろうな」と思う本を、塾のブログの場を借りて勝手...
続きを読む | 閲覧(8430) 
5月
18 (土)
カテゴリー  つれづれ
R6年度滋賀県立高校入試の結果について考察毎年数学を中心に試験当日の感触を述べ、教育委員会が「結果のまとめ」を出したところ答え合わせをしている。今年は当日解いた...
続きを読む | 閲覧(8397) 
12月
16 (土)
カテゴリー  生徒達
冬期講習の申し込みにこられた小学生のお母さんから、こんなお話をいただいた。「夏期講習のとき、読書感想文のご指導有難うございました。(提出した作文について)担任の...
続きを読む | 閲覧(8396) 
11月
4 (土)
カテゴリー  生徒達
__お初にお目にかかります。このたび栗東草津校を担当することになりましたdaiと申します。このコーナーでは教室の様子、勉強の仕方、教室に置いてある本の話などを綴...
続きを読む | 閲覧(8323) 
11月
11 (土)
カテゴリー  生徒達
↑ポッキーの日かぁ私は今期、週1回、グリーンヒルに理科を教えに行っている。小6理科(膳所コース)で、次のような問題に出会った。同じ大きさのアルミニウムの粒をたく...
続きを読む | 閲覧(8288) 
3月
9 (水)
カテゴリー  ニュース
数学を解いてみた。(以下、個人の感想です)今年の受験生、クラス担当のめぐりあわせで、数学を見ている子が数えるほどしかおらんのよ。大方特色、推薦で決まったという...
続きを読む | 閲覧(8214) 
6月
6 (木)
カテゴリー  つれづれ
ゴールデンウィークに読んだ本の中で、トップの本棚に置いておきたいと思った本5冊目。『クスノキの番人』  東野圭吾 実業之日本社とある神社のクスノキに祈ると、願い...
続きを読む | 閲覧(8211) 
3月
16 (金)
カテゴリー  生徒達
石山から京阪電車に乗り換えると、4つ目の駅が膳所本町である。卒塾する○○さんらは毎日この車窓を見て通うことになるんだなあと感慨を持ち電車に乗る。公立高校の合格発...
続きを読む | 閲覧(8209) 
1月
14 (日)
カテゴリー  日常
センター試験である。例年何かと話題になるのが国語、とりわけ現代文の素材についてであるが、今年は静かなものである。きっと普通の論説文と小説だったのだろう。(まだ解...
続きを読む | 閲覧(8180) 
3月
6 (日)
カテゴリー  生徒達
直前で大事なことは、いつも通り勉強すること、あと三回規則正しく睡眠をとること(眠れなくてもお布団に入って目を閉じてください)、前日の夜に持ち物チェックを済ませ...
コメントあり 1  |  続きを読む | 閲覧(8165) 
344件のうち1 - 30件目を表示しています。