プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

344件のうち31 - 60件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
23 (水)
カテゴリー  つれづれ
大長編ドラえもん「のび太の魔界大冒険」で、のび太君と出木杉君の会話が小学4年とは思えないくらいかしこすぎる。ちょっと聞いてみよう。出木杉「彼らはその大きな力が自...
続きを読む | 閲覧(4667) 
11月
4 (水)
カテゴリー  つれづれ
伊豆高原駅でストリートピアニストのハラミちゃんが”Get Wild”(TM NETWORK 1987)を弾いている動画を見た。誰でもちょっと練習すればすぐ弾ける...
続きを読む | 閲覧(4670) 
10月
18 (木)
カテゴリー  つれづれ
『2月の勝者(絶対合格の教室)』 高瀬志帆 小学館    私のSNSのタイムライン(全国各地の塾の先生方が多い)でよく話題に上がるマンガを本棚にこそっとおいてみ...
続きを読む | 閲覧(4678) 
1月
27 (水)
カテゴリー  つれづれ
大学に入って最初の英語の授業で、この単語を習った。その日本語訳も含めて、たぶん一生使うことないだろうな、と当時は鼻で笑ったが、いやいやどうして、現代の日本では多...
続きを読む | 閲覧(4684) 
5月
15 (金)
カテゴリー  つれづれ
自分のSNSのタイムラインから。(以下引用)図書館前の公園で少年たちが「くらえ!ソォシャルディスタンス!!」ってやったり、「そんなもの私にはききません。密です!...
続きを読む | 閲覧(4688) 
8月
29 (木)
カテゴリー  つれづれ
今年の8月最後の土日、1枚余った18きっぷを消化すべくフェリーで四国へ向かった。おかげで、帰りに立ち寄った高松のうどん屋さんでのひとときを除き、見たくないもの(...
続きを読む | 閲覧(4703) 
10月
28 (月)
カテゴリー  つれづれ
ハロウィンである。日本ではひな祭りに端午の節句に地蔵盆にハロウィンにクリスマスと、宗教ごった煮でなにかにつけて子どもにお菓子を配るものだから、そのうちラマダン明...
続きを読む | 閲覧(4706) 
10月
7 (月)
カテゴリー  つれづれ
1週間ほど前、小学校と中学校の授業でいわゆる「トロッコ問題」(注1)を扱ったことに関して、授業に不安を覚えた保護者が教育委員会に連絡したところ、調査の上でほどな...
続きを読む | 閲覧(4718) 
1月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
直角を挟む二辺の長さが1785と4126ならば斜辺の長さは√20210101です。あけましておめでとうございます。初詣に出かける電車の中で今年の1冊目を読むのが...
続きを読む | 閲覧(4732) 
11月
3 (日)
カテゴリー  つれづれ
学園祭シーズンたけなわである。私が学生時代所属していた某法学部系学術サークルでは、学園祭に焼きそばの屋台を出す。その売り上げの大半は打ち上げに消え、その打ち上げ...
続きを読む | 閲覧(4749) 
12月
18 (金)
カテゴリー  つれづれ
まずは、11月25日付ブログ「daiの問題研究1〜小学5年生の算数」で紹介した問題の答え合わせをしておきたい。3.14159×7.55052+2.44948×2...
続きを読む | 閲覧(4758) 
7月
24 (金)
カテゴリー  つれづれ
命令文?それとも「旅行に行くために」ゴー? ここ3年の間に父、義妹と近しい人を亡くした。自分もここ3年心身が優れず仕事をセーブ(注1)している。世の中は閉塞感で...
続きを読む | 閲覧(4776) 
12月
2 (水)
カテゴリー  つれづれ
字数がとんでもないことになった11月11日(ポッキーの日)の記事において、出題した問題がこちら↓                 ↓下の方までスクロールしないと...
続きを読む | 閲覧(4789) 
2月
13 (土)
カテゴリー  つれづれ
首都圏の私立中学入試で、おそらく今年一番国語の試験に使われた文章は『水を縫う』(寺地はるな)だろう。「男なのに」「女らしく」そんな言葉を前に立ち止まったことのあ...
続きを読む | 閲覧(4809) 
2月
19 (金)
カテゴリー  つれづれ
最初に受験情報をひとつ。膳所理数科の特色選抜は定員20名。普通科との併願は出来ない。全県から秀才たちが集う。聞くところによると、今年の総合問題は比較的易しかった...
続きを読む | 閲覧(4820) 
2月
6 (土)
カテゴリー  つれづれ
まずは県内私学お疲れさん。「終わったことは忘れて次に進め」と言いたいところだけど、すぐに特色、京都私立とある人が多いだろうから、普段の模試ほどじゃなくても内容を...
続きを読む | 閲覧(4833) 
9月
4 (水)
カテゴリー  つれづれ
引っ越しだ。ふくらはぎの筋肉痛がヤバい。普段の運動不足がたたっている。引っ越しだ。腰がえらい。ってこれは引っ越し関係なくてずっとだけど。栗東草津校、教室のある建...
続きを読む | 閲覧(4835) 
7月
10 (金)
カテゴリー  つれづれ
七夕。天の川の向こうにいる蠍を追うケンタウロスの後躯の上に、木星と土星が並んでいる。さらにその後ろからは満月が追いかけてきているはずなのだが、このところは夜中...
続きを読む | 閲覧(4849) 
11月
10 (日)
カテゴリー  つれづれ
どこかの塾の生徒「国語はどうやって勉強すれば点数が上がりますか」???「たくさん読書をしなさい」『やさしい中学国語』 村上翔平 GAKKEN      「読書を...
続きを読む | 閲覧(4854) 
10月
4 (木)
カテゴリー  つれづれ
『コンビニ人間』 村田沙耶香 文春文庫*本日現在貸出し中です。テスト明けの中3生です。僕がフルクラさん(仮名)と出会ったのは、僕が20歳、彼女が23歳の時だ。僕...
続きを読む | 閲覧(4861) 
1月
14 (木)
カテゴリー  つれづれ
円周の長さの求め方は習ったが、円の面積の求め方をまだ知らない小学生に、円の面積の求め方を教えよう。半径×半径×円周率だね。(えっ、答え言っちゃうの?)じゃあ、な...
続きを読む | 閲覧(4878) 
1月
20 (水)
カテゴリー  つれづれ
「こどもが ならんでいます。ゆうかさんは まえから 8ばんめに います。ゆうかさんの うしろに 3にん ならんでいます。みんなで なんにん ならんでいますか。」...
続きを読む | 閲覧(4881) 
8月
2 (金)
カテゴリー  つれづれ
☆タイトル文字数の都合で漢字にしてみました。越前大野城に登ってきた。冬の早朝に登れば、運が良ければ雲海の上に浮かぶという「天空の城」である。竹田城と違い、天守閣...
続きを読む | 閲覧(4889) 
11月
11 (水)
カテゴリー  つれづれ
知らなかったことを知ったり、わからない問題が解けたりすることは楽しいね。『タルト・タタンの夢』 近藤史恵  創元推理文庫大好物の人の死なないミステリー。商店街に...
続きを読む | 閲覧(4897) 
11月
18 (水)
カテゴリー  つれづれ
多くの子どもは、速さや割合について、素朴な感覚を持っているものである。たとえば、50メートルを9秒で走る子と8秒で走る子はどちらが速いかわからない子はいないし、...
続きを読む | 閲覧(4904) 
8月
7 (水)
カテゴリー  つれづれ
れんくん(6歳)「ハトはどうして後ろから近付いても気がついて逃げるんですか」バード川上「後ろからだと気づくから下から(!)近づいてみよう」#8月2日は神回『鳥類...
続きを読む | 閲覧(4919) 
9月
19 (水)
カテゴリー  つれづれ
『真実の10メートル手前』  米澤穂信  創元推理文庫第155回直木賞候補作。フリージャーナリスト太刀洗万智の事件記録、短篇6つが収められている。真実はいつも一...
続きを読む | 閲覧(4928) 
2月
25 (木)
カテゴリー  つれづれ
今日は国公立大学の2次試験の日、とすると京都にある某国立大学吉田南キャンパスの植え込みに、あれが建立される。見物人が密にならないよう、足元にはフットプリントのシ...
続きを読む | 閲覧(4941) 
9月
24 (火)
カテゴリー  つれづれ
この週末やんごとなき用事があり、栗東校の実践講座を某B先生に任せ、福井に行ってきた。台風だけが怖かったが、さほどの影響もなく無事に所用を済ませた。いろいろ美味し...
続きを読む | 閲覧(4955) 
3月
11 (木)
カテゴリー  つれづれ
前日に教え子の東大合格の知らせを聞いて喜んでいたのもつかの間、10年前のこの日はとにかく憂鬱だった。会議のため中央校(仮名、注1)に来ていたのだ。自教室は元気だ...
続きを読む | 閲覧(4959) 
344件のうち31 - 60件目を表示しています。