プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

318件のうち151 - 180件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
22 (金)
カテゴリー  つれづれ
A lot of documents hinder me from reading novels and comics :’((なお、身の回りの英語成分が清涼飲...
続きを読む | 閲覧(1642) 
2月
9 (土)
カテゴリー  日常
生まれて初めて大阪地裁の法廷に足を踏み入れたのは、たしか高3の夏休みだった。あの時一緒にいたなかに、のちに25期生の奇跡(注1)と呼ばれたメンバーのほとんどがい...
続きを読む | 閲覧(1642) 
3月
26 (金)
カテゴリー  つれづれ
今年トップ進学ゼミから9名が受検し全員進学が決まった(うち特色選抜合格5名)某高校、図書室に『ちはやふる』とか『キングダム』とか全巻揃っているらしい。うらやまし...
続きを読む | 閲覧(1636) 
5月
4 (月)
カテゴリー  日常
☆今日から遠隔授業が始まりましたが、いいレスポンスですね。各校の今日の授業掲示板が活発に動いていて、さすがトップ進学ゼミ生だ。ところで私事だが、基本家にずっとい...
続きを読む | 閲覧(1634) 
4月
29 (金)
カテゴリー  日常
「トップの本棚」からのお知らせ今日現在本棚から本を持ち帰っている人は、休み明けの最初の授業の日に返却してください。GH校では、玄関入って右側にある本棚にある本の...
続きを読む | 閲覧(1633) 
6月
3 (金)
カテゴリー  つれづれ
よさげなTシャツを見つけた。KONDEN★EINEN  shizaihou    since 793★YOUR RICE FIELD★えっ? 何これ?(かわEー...
続きを読む | 閲覧(1632) 
5月
29 (金)
カテゴリー  日常
昔(私がトップに勤める前)の教え子の話で恐縮だが、○山高校と○山高校(2校挙げると伏せ字の意味が全くない)から高卒で国家公務員として就職した子を教えていたことが...
続きを読む | 閲覧(1628) 
12月
18 (金)
カテゴリー  つれづれ
まずは、11月25日付ブログ「daiの問題研究1〜小学5年生の算数」で紹介した問題の答え合わせをしておきたい。3.14159×7.55052+2.44948×2...
続きを読む | 閲覧(1620) 
5月
13 (金)
カテゴリー  つれづれ
 最後に八方尾根は黒菱(くろびし:注1)の地を踏んだのは、忘れもしない、塾の先生として滋賀に来て初めての春、フサイチパンドラの桜花賞の日だった。当日はシーズン最...
続きを読む | 閲覧(1613) 
1月
4 (金)
カテゴリー  日常
♪パンケーキたべたいっ(きゃりーぱみゅぱみゅの「原宿いやほい」のリズムに乗せて)(絶対流行んねー)『アンと青春』 坂木司  光文社文庫初詣の道すがら、電車の中で...
続きを読む | 閲覧(1610) 
1月
15 (水)
カテゴリー  日常
漢字のテストでは見たことがあるが、生まれてこのかた一度も使ったことがないどころか、使われているのを見たことがない四字熟語と言うものが存在する。もちろん個人差があ...
続きを読む | 閲覧(1609) 
8月
2 (金)
カテゴリー  つれづれ
☆タイトル文字数の都合で漢字にしてみました。越前大野城に登ってきた。冬の早朝に登れば、運が良ければ雲海の上に浮かぶという「天空の城」である。竹田城と違い、天守閣...
続きを読む | 閲覧(1608) 
12月
25 (火)
カテゴリー  日常
有馬記念、ブラストワンピースの単勝を取った。いくら買っていたかは言わない。とにかく我が家のクリスマスのディナーがちょっとだけ豪華になり、りつくさクリスマスパーテ...
続きを読む | 閲覧(1606) 
6月
17 (金)
カテゴリー  つれづれ
SNSのタイムラインに最近流れてきた数学の話題からいくつかを。その1ある(公立中学3年生の定期テストと思しき)生徒の答案「nを整数とすると、連続する2つの奇数は...
続きを読む | 閲覧(1598) 
7月
17 (日)
カテゴリー  つれづれ
夏休みの宿題の定番、読書感想文といえば、8月31日の夜に白紙の原稿用紙を前に書いては消し、書いては消しをし、何を書いてよいのかわからないまま何となく本のあらすじ...
続きを読む | 閲覧(1592) 
11月
24 (土)
カテゴリー  日常
京大の学園祭をちょこっとのぞいてきた。四半世紀後輩のクラスがやっていた模擬店のチュロスが美味かった。『高坂正尭―戦後日本と現実主義』 服部龍二 中公新書新書ブー...
続きを読む | 閲覧(1592) 
11月
30 (土)
カテゴリー  日常
おかげさまで、GH校に設置した私の私物の本棚、貸出記録を見ると2Zを中心によく利用されており、慶賀の至りである。ってお前ただ「慶賀の至り」って言いたいだけやろと...
続きを読む | 閲覧(1592) 
7月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
高校時代(のほんの一時期)、阪急東通り商店街(ただし新御堂より西に限る)から茶屋町一帯は私の庭だった。JR大阪駅の時空の広場から京都方を眺めると、大ぴちょん君と...
続きを読む | 閲覧(1589) 
9月
19 (水)
カテゴリー  つれづれ
『真実の10メートル手前』  米澤穂信  創元推理文庫第155回直木賞候補作。フリージャーナリスト太刀洗万智の事件記録、短篇6つが収められている。真実はいつも一...
続きを読む | 閲覧(1580) 
4月
7 (火)
カテゴリー  日常
☆こんなときだから、あえて日常を語ります。実力テスト(注1)の監督を終えた後、馬路石邊神社(守山市)までひとり、サイクリングした。温泉でひとっ風呂浴びたら、人っ...
続きを読む | 閲覧(1580) 
2月
11 (火)
カテゴリー  日常
* 月初のタイムセールで購入した5冊のうちの3冊目。高校時代、阪急電車で通学していた。通学経路の都合上、梅田に行くには片道120円だか150円だかの乗り越し切符...
続きを読む | 閲覧(1576) 
1月
19 (土)
カテゴリー  日常
先ほどタイムラインに流れてきた書き込み(多分現役受験生によるもの)「センター古文は姫君に恋してしまったものの狐の自分では迷惑を掛けると思い、せめてもと美しい娘に...
続きを読む | 閲覧(1574) 
1月
20 (水)
カテゴリー  つれづれ
「こどもが ならんでいます。ゆうかさんは まえから 8ばんめに います。ゆうかさんの うしろに 3にん ならんでいます。みんなで なんにん ならんでいますか。」...
続きを読む | 閲覧(1572) 
11月
25 (水)
カテゴリー  つれづれ
「授業の時間」を「トップの本棚」に書いていると、字数がとんでもないことになってしまい、最後まで読んでいただけなっているきらいがある。そこで、勝手ながら別シリーズ...
続きを読む | 閲覧(1564) 
2月
15 (土)
カテゴリー  日常
* 月初のタイムセールで購入した5冊のうちの4冊目。1.他人がどう言おうと、私は感動している。これは紛れもない事実である!2.教育は事実をもって推し進めてゆくも...
続きを読む | 閲覧(1564) 
1月
4 (土)
カテゴリー  日常
初詣に出かける電車内で、今年1冊目の本を読むのは毎年の恒例行事である。年末に描かれた「新しい地図」が振り切れ過ぎていた(注1)ために、翌朝は正月早々寝坊してしま...
続きを読む | 閲覧(1555) 
5月
22 (日)
カテゴリー  つれづれ
長期休暇(黄金週間)を頂いたがひねもす家でゴロゴロ。しかしコロナ自粛により鉄分が不足している自覚症状が出てきたこともあり、また多少の緩和ムードに誘われたこともあ...
続きを読む | 閲覧(1550) 
1月
29 (水)
カテゴリー  日常
学力が伸びる三要素(卵か鶏かは置いておいて)1 興味関心2 聞く耳(それを支える語彙力)3 試行錯誤を厭わない気質トップ進学ゼミの小学生、とりわけ膳所コースにお...
続きを読む | 閲覧(1542) 
10月
21 (水)
カテゴリー  日常
「君のドルチェアンドガッバーナ」を引き合いに出すまでもなく、においというものは記憶と分かちがたく結びついている。 『強運の持ち主』 瀬尾まいこ 文春文庫    ...
続きを読む | 閲覧(1541) 
10月
4 (木)
カテゴリー  つれづれ
『コンビニ人間』 村田沙耶香 文春文庫*本日現在貸出し中です。テスト明けの中3生です。僕がフルクラさん(仮名)と出会ったのは、僕が20歳、彼女が23歳の時だ。僕...
続きを読む | 閲覧(1532) 
318件のうち151 - 180件目を表示しています。