プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

318件のうち61 - 90件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
24 (土)
カテゴリー  つれづれ
先日、帰宅後小腹がすいて、夜マックの「ポテナゲ」を食べたいなと思った。その前にちょっと確認とばかりネットを開き「ポテナゲ」のカロリーをチェックすると…恐ろしいこ...
続きを読む | 閲覧(2068) 
1月
20 (木)
カテゴリー  つれづれ
解く前からいろんな人の「今年のはムズい、エグい。」という声が耳に入っていた。ちゃんと時間を計って解いたわけではないが、それでも「さぞ受験生はきつかっただろう」と...
続きを読む | 閲覧(2060) 
4月
19 (月)
カテゴリー  つれづれ
因数分解の(1)の解答に計算間違いがありました。お詫びして訂正を加筆しました。。、(4月26日)外出自粛を始めて、1年余りたった。この期間中隣の府県に行ったのは...
続きを読む | 閲覧(2058) 
2月
20 (日)
カテゴリー  つれづれ
トップ進学ゼミ3教場の滋賀県特色選抜結果。膳所4名、石山4名、守山2名。栗東校では上記のほか、東大津、草津東、玉川、国際情報(推薦)。ということで先に決まった人...
続きを読む | 閲覧(2057) 
6月
9 (土)
カテゴリー  日常
『羊と鋼の森』 宮下奈都 文春文庫1人のピアノ調律師の成長物語。暖かな感情に包まれる読後感。ベストセラーになるのも宜(むべ)なるかな。きのうから映画公開。山崎賢...
続きを読む | 閲覧(2044) 
2月
7 (金)
カテゴリー  ニュース
*タイトル字数ちょっと無理だった。名門、都立日比谷高校の3年前の高校入試問題国語、物語文は武田綾乃だった。当時は単行本にすらなっていなかった『青い春を数えて』(...
続きを読む | 閲覧(2035) 
6月
30 (木)
カテゴリー  つれづれ
 中1国語教科書に出てくる最初の小説が、瀬尾まいこ『花曇りの向こう』から西加奈子『シンシュン』へバトンタッチしていた。タイトルと作者名だけ見たときに、おお、令和...
続きを読む | 閲覧(2017) 
1月
26 (金)
カテゴリー  つれづれ
『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』サンキュータツオ 角川文庫国語辞典はどれも同じではない。出版社により、編者によりずいぶん趣が異なる。たとえば「うつく...
続きを読む | 閲覧(2009) 
8月
10 (火)
カテゴリー  つれづれ
8月9日は何の日か。そりゃあ長崎に原爆が落とされた日。平和の祈りを。数学的には、8月9日はフィボナッチの日。去年もそう書いた。(2020ねん8月10日「半沢直樹...
続きを読む | 閲覧(2005) 
5月
9 (水)
カテゴリー  日常
なんか見た『さいはての彼女』 原田マハ 角川文庫お休み中、電車移動のお供にと駅前の本屋で買い求めた一冊である。平積みしてある本を物色して、おもしろそうだというこ...
続きを読む | 閲覧(2005) 
8月
1 (水)
カテゴリー  日常
『ラメルノエリキサ』  渡辺 優  集英社文庫 「ぼ、冒頭からネタばれ?」「君のような勘のいいガキは嫌いだよ。」夏休みの課題図書として、鋼の錬金術師全108話(...
続きを読む | 閲覧(2005) 
8月
21 (土)
カテゴリー  つれづれ
お盆休み、去年以上の自粛モードで、YouTubeのスポーツライブ中継からの旅動画を見ながら、ひねもす家でゴロゴロしていた。旅動画(注1)は見ているだけでお腹がす...
続きを読む | 閲覧(1997) 
7月
17 (水)
カテゴリー  ニュース
明日7月18日(木)は、年間スケジュールにより月曜日の時間割です。おまちがえのないように!備忘のためこちらでもお知らせしておきます。栗東草津校中1次回からは夏期...
続きを読む | 閲覧(1996) 
2月
23 (土)
カテゴリー  日常
2月25日は国公立大学の前期試験の日。今年は月曜日である。とすると、京都にある某国立大学構内では、日曜深夜のうちにあれが建てられ、月曜朝に受験生たちを迎える。そ...
続きを読む | 閲覧(1991) 
3月
25 (金)
カテゴリー  つれづれ
3月22日の各スポーツ紙一面には、次の見出しが躍った。「遠藤エミ 女子初SG」 遠藤エミ選手は滋賀県出身のボートレーサー。私は、デビューから日が浅い頃のインタビ...
続きを読む | 閲覧(1990) 
8月
6 (金)
カテゴリー  つれづれ
先日の確認テスト(中3社会)で、予告なしに人権思想の歴史を出題し、ロック、モンテスキュー、ルソーを問うたところ、「モンテスキュー」が一番よく書けていた(クラス全...
続きを読む | 閲覧(1989) 
10月
30 (土)
カテゴリー  つれづれ
本日2021年10月30日は金星が東方最大離角。太陽と地球上の観測者、金星と地球上の観測者とで「なす角」が最大になるタイミングである。大将軍校の中学生の皆さんは...
続きを読む | 閲覧(1988) 
4月
30 (火)
カテゴリー  日常
UMEDA Dungeon(注1)と東通り商店街は高校生以来私の庭である。そのUMEDA Dungeonの一角にあるしゃぶしゃぶ屋さんにて、カウンター席で隣り合...
続きを読む | 閲覧(1984) 
11月
13 (土)
カテゴリー  つれづれ
最近のSNS(自分のタイムライン)から、算数について、話題を二つほど。小1男児のママのツイート。「小1息子が14×14とかの二桁の掛け算を暗算でサクサク答えてい...
続きを読む | 閲覧(1980) 
11月
3 (水)
カテゴリー  つれづれ
「ほんタメ」(注1)で、「読むと嫌な気持になるミステリ3選」をやっていて、たくみさんが絶賛推していた作品がこれ。『向日葵の咲かない夏』  道尾秀介  新潮文庫「...
続きを読む | 閲覧(1976) 
5月
23 (土)
カテゴリー  日常
乃木坂は♯が多くて、欅坂は♭が多い。たぶん気のせいじゃないと思う。たとえば「ハルジオンが咲く頃」はEだから♯が4つ、「二人セゾン」はA♭だから♭が4つである。平...
続きを読む | 閲覧(1947) 
11月
20 (土)
カテゴリー  つれづれ
今ひとり十万円給付されて全部消費に回せとなったら何に使うだろう(仮定法)。私なら温泉旅行をする(世相を反映する発言)。昨日の夕方は出てきた時から欠け始めている珍...
続きを読む | 閲覧(1929) 
12月
4 (土)
カテゴリー  つれづれ
タイトルもレーベルもミステリを名乗っているものの、実際のところ瑞々しい筆致の青春小説を読んだ。『ハイスクール奇面組』(昭和末期のマンガ(注1)だ)に出てくる高校...
続きを読む | 閲覧(1928) 
4月
1 (金)
カテゴリー  つれづれ
私が子どもの頃、東海道新幹線には、2階建ての車両が走っていて、そのうちの1両の2階部分が食堂車だった。一度は乗ってみたいとあこがれたものだが、大きくなったころに...
続きを読む | 閲覧(1928) 
6月
16 (土)
カテゴリー  日常
『家族シアター』 辻村深月 講談社文庫(本日現在貸出し中)7つの短編からなる、家族をめぐる物語。以前ここで来年の中学受験国語の出典に使われそうなのは原田マハ、と...
続きを読む | 閲覧(1922) 
1月
6 (木)
カテゴリー  つれづれ
??「全員の志望校合格を祈念し、さんさんななびょーっしっ!そーれっ!」一同「ドンドンドンッ ドンドンドンッ ドンドンドンドンドンドンド...
続きを読む | 閲覧(1919) 
11月
18 (木)
カテゴリー  つれづれ
SDGsという言葉を目にしない日はない。けれども、その言説の大半には「それお前SDGsって言いたいだけやろ」という感想しか生まれてこない。ただなんか耳障りがよい...
続きを読む | 閲覧(1914) 
7月
25 (水)
カテゴリー  日常
『禁断の魔術』 東野圭吾 文春文庫やらかした。欲しかった本をネット通販でまとめて注文した時、本書を一緒にポチっ。探偵ガリレオシリーズの最新作が出たと思ってしまっ...
続きを読む | 閲覧(1913) 
3月
3 (水)
カテゴリー  ニュース
栗東校において、新年度より高校講座を開講します。生徒募集(若干名)対象は、今年度については新高1、高2とします。開講科目は英語、数学。事実上、ほぼ個別指導、科...
続きを読む | 閲覧(1907) 
10月
2 (土)
カテゴリー  つれづれ
『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん死去、84歳。どうぞご冥福を。奇しくも、最近よく聞いていた音楽のなかに、次の1曲があった。「夢のひとつ」 GARNET CR...
続きを読む | 閲覧(1906) 
318件のうち61 - 90件目を表示しています。