ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

365件のうち1 - 30件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
10 (金)
カテゴリー  つれづれ
2025年 関西の明るいニュース大阪・関西万博開催 何やかやで賑わう阪神タイガース セ界制覇(予祝(なぜか変換できない)になるのでまだ「日本一」とは書かない)神...
続きを読む | 閲覧(105) 
10月
3 (金)
カテゴリー  つれづれ
朝晩はずいぶん過ごしやすくなり、幾分秋めいてきた。しかし、教室はそれなりに暑く、各種作業をしているとじっとり汗ばんでくる。というわけで、塾生各位は、半そでの上か...
続きを読む | 閲覧(151) 
9月
26 (金)
カテゴリー  つれづれ
小5Z算数のテキストに、次のような問題が載っていた(うそです)。よくある、「嘘つきは誰だ」というタイプの論理パズルである。(以下引用)超能力探偵のあなたは、殺人...
続きを読む | 閲覧(350) 
9月
19 (金)
カテゴリー  つれづれ
そういや9.11から早くも干支が二廻り。そこから干支一廻りさかのぼると冷戦終結(マルタ会談)。もうひと廻りでボイジャー1号の打ち上げ。そのまたひと廻り前は人類初...
続きを読む | 閲覧(188) 
9月
5 (金)
カテゴリー  つれづれ
次の日曜日の夜は満月である。正確には、月が満月の位置に来るのは月曜未明である。そして、この満月は地球の影にすっぽり入ってしまう。日本で見られる約3年ぶりの皆既月...
続きを読む | 閲覧(265) 
8月
29 (金)
カテゴリー  つれづれ
私は漢字の書き順をほとんど気にしない人である。たまに小中学生に国語を教える立場としてはいかがなものか、と思われる御仁もいらっしゃるだろうが、字画が合っていてちゃ...
続きを読む | 閲覧(308) 
8月
22 (金)
カテゴリー  つれづれ
夏休みなので、どうせ読むなら「真夏の大冒険」的なジュブナイルを読みたい。そう思っているのに選ぶ本は「真夏の欝展開」なものが多い気がする。そう、岡崎琢磨『夏を取り...
続きを読む | 閲覧(697) 
8月
15 (金)
カテゴリー  つれづれ
2週続けて塾も夏期講習も関係のない野球の話題で恐縮だが、阪神強いな(嬉)。おかげでこの盆休みは高校野球もあって終日(ひねもす)野球観戦三昧である。夏の9連戦を5...
続きを読む | 閲覧(1902) 
8月
8 (金)
カテゴリー  つれづれ
本棚からお知らせアニメが完結したので、「本棚」から『夏期限定トロピカルパフェ事件』をはじめ、「小市民シリーズ」を引き上げました。『春季限定いちごタルト事件』だけ...
続きを読む | 閲覧(2308) 
7月
26 (土)
カテゴリー  つれづれ
ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』、日本語版は早川書房から出ているので、SFかと思いきや、『向日葵の咲かない夏』もびっくりの叙述トリックミステリである(...
続きを読む | 閲覧(2139) 
7月
18 (金)
カテゴリー  つれづれ
夏休みの宿題の定番、読書感想文といえば、8月31日の夜に白紙の原稿用紙を前に書いては消し、書いては消しをし、何を書いてよいのかわからないまま何となく本のあらすじ...
続きを読む | 閲覧(1931) 
7月
10 (木)
カテゴリー  つれづれ
国政選挙、与党に入れるかどうかは、公約ではなくて直近の国政で何をやってきたか、どういう結果が出ているかで判断するべきだ。ガソリン減税をあんな形でつぶし、日米関係...
続きを読む | 閲覧(3355) 
7月
1 (火)
カテゴリー  つれづれ
スマホが普及し、SNSが発達するにしたがって、本を読む時間は確実に減っている。昔は、それこそ中学、高校時代は忙しくなればなるほど、とりわけテスト前などは現実逃避...
続きを読む | 閲覧(3070) 
6月
13 (金)
カテゴリー  つれづれ
中学社会では歴史で「啓蒙思想」を習う。この「啓蒙」って言葉はなんだか鼻持ちならなくて嫌いだ。ともかく、次の3冊の書物と歴史的背景について学習する(3冊目初出は「...
続きを読む | 閲覧(4626) 
5月
30 (金)
カテゴリー  つれづれ
滋賀県教育委員会から、令和年度高校入試について結果のまとめが発表された。今年は例年に比べ発表が遅かったが、きっと新試験の準備で忙しいのだろう(テキトー)。試験当...
続きを読む | 閲覧(4245) 
5月
23 (金)
カテゴリー  つれづれ
アンクルブラック号(牡5 高橋亮厩舎)、京都ハイジャンプでの優勝おめでとうございます。無事に夏を越して、暮れの大一番でのご活躍を心より祈念しております。お風呂で...
続きを読む | 閲覧(4399) 
5月
16 (金)
カテゴリー  つれづれ
突然ですが、クイズです。名古屋城の近くにある愛知県図書館と、鶴舞公園にある名古屋市立中央図書館には、共通していかにも名古屋らしいある施設が入っています。それはい...
続きを読む | 閲覧(5426) 
5月
6 (火)
カテゴリー  つれづれ
高校の変な、否変わった部活を舞台にした小説といえば、『氷菓』をはじめとした「古典部」シリーズだ。こちらは外から南京鍵がかかっていたはずの地学準備室にいた生徒、彼...
続きを読む | 閲覧(6004) 
4月
28 (月)
カテゴリー  つれづれ
帰り道、最近ずっとこんな曲ばかりリピートしている。3周回って(注1)エモい(語彙力、なお初めて使った)いわゆる「ドラマティック・マイナー」である。Ⅵm(転んでも...
続きを読む | 閲覧(5775) 
4月
18 (金)
カテゴリー  つれづれ
大阪関西万博の大屋根リングを俯瞰でみた画像に、オレンジの文字で「原作 青山剛昌」とテロップが入った画像を見かけた。それ以来、ニュースなどで大屋根リングが映るたび...
続きを読む | 閲覧(6547) 
4月
4 (金)
カテゴリー  つれづれ
今年トップ進学ゼミから8名が受検し全員合格した(うち4名は特色選抜)某高校、『ちはやふる』や『キングダム』はもちろんのこと『SPY×FAMILY』まで図書室にお...
続きを読む | 閲覧(11102) 
3月
20 (木)
カテゴリー  説明会
高校部新入塾キャンペーンのお知らせ3月末までの入塾申し込み(卒塾した現中3生も、改めて入塾申し込みが必要です。)で、高2終了までずっと、月謝は授業料ご案内で示し...
続きを読む | 閲覧(12877) 
3月
14 (金)
カテゴリー  つれづれ
県立高校の合格発表があった。大学は国公立後期が残っているものの、ほぼ出そろった。塾生、卒塾生からも、続々と進路報告を聞いている。高2時在籍していた今年高校卒業組...
続きを読む | 閲覧(14774) 
3月
6 (木)
カテゴリー  つれづれ
毎年恒例の誰得?企画(筆者が恥をかく未来しか見えない)をやってみたい。なお以下の考察は特定のキャラクターを想起させるかもしれないが、原稿を動画に起こしてYouT...
続きを読む | 閲覧(14229) 
2月
27 (木)
カテゴリー  つれづれ
今年も国公立大学入試の日がやってきた。(受験した皆さん、本当にお疲れ様でした)となると、京都大学吉田南キャンパスの門を入って正面やや左手に、毎年恒例のあの工作物...
続きを読む | 閲覧(13775) 
2月
26 (水)
カテゴリー  説明会
「高校数学入門(代数編1)」、「高校数学入門編(代数編2)」と称して、以下の要領で体験授業をやります。3月6日(木) 19:10~20:10  「代数編1 大き...
続きを読む | 閲覧(11788) 
2月
21 (金)
カテゴリー  つれづれ
後述の参考書の筆者で、代ゼミ札幌校でも教鞭をとっておられる村上師の弁である。なるほどですね~。英語と言っても、その内容は小学校でやるなんちゃって英語ではなく、文...
続きを読む | 閲覧(14453) 
2月
10 (月)
カテゴリー  つれづれ
【お詫び】昨年度の東京都立高校の国語問題(共通問題)で出題された「この夏の星を見る」(辻村美月)からの読解問題ついて、以前クッソ簡単との評論をしたことがありまし...
続きを読む | 閲覧(15316) 
1月
26 (日)
カテゴリー  つれづれ
太郎、太郎、太郎…2021年の共通テストで、100メートル10秒33で走っていた、高校で陸上部の短距離で活躍していた太郎…お前、何やってんだよ。去年、いつの間に...
続きを読む | 閲覧(14424) 
1月
10 (金)
カテゴリー  つれづれ
「春の七草」の対義語、「暮れの二郎系」でどうだろう。せり なずなごぎょう はこべら ほとけのざすずな すずしろ これぞ七草整腸感マシマシぶた もやしキャベツ ニ...
続きを読む | 閲覧(16026) 
365件のうち1 - 30件目を表示しています。