プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

319件のうち181 - 210件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
3 (日)
カテゴリー  日常
今から20年余り前の今日、私はびわ湖バレイのモーグルレースに出た。勝ち抜け方式のデュアルモーグルだったのだが、3回戦で当たった相手は楽勝だと思った。ターンの巧拙...
続きを読む | 閲覧(1678) 
11月
17 (土)
カテゴリー  日常
『太陽の塔』 森見登美彦 新潮文庫非モテ京大生ストーカー(?)の日常が描かれている。本屋で見かけ数ページ立ち読みしてから、「これあかんやつやん」と、京都市内の某...
続きを読む | 閲覧(1681) 
10月
11 (木)
カテゴリー  日常
『物語のおわり』 湊かなえ 朝日文庫   結末の書かれていない小説「空の彼方」の原稿が、北海道を訪れた人たちの手から手へわたり、それぞれの登場人物の物語が紡がれ...
続きを読む | 閲覧(1684) 
11月
12 (月)
カテゴリー  日常
『高校現代文をひとつひとつわかりやすく』 村上翔平 学研     『国語読解[完全攻略]22の鉄則 (高校受験[必携]ハンドブック)』 福島隆史 大和出版中学時...
続きを読む | 閲覧(1684) 
6月
24 (金)
カテゴリー  つれづれ
はやくこれになりた~い。※春風に吹かれ気持ちよさそうに目を閉じている猫の写真である。『にゃんこ四字熟語辞典』  西川清史  飛鳥新社「春風駘蕩」の隣のページには...
続きを読む | 閲覧(1691) 
4月
8 (月)
カテゴリー  日常
昔の教え子で、中3時1学期の実力テストは250点ほどだったが夏前に塾の門をたたき、急成長した子がいた。東大津では常にトップ5をキープし、浪人したものの医学部医学...
続きを読む | 閲覧(1693) 
10月
25 (木)
カテゴリー  日常
『神さまたちの遊ぶ庭』 宮下奈都 光文社文庫北海道の山奥へ一家で移住した1年間を綴ったエッセイ。これを読むと北海道に行きたくなる。号泣することはないが、じんわり...
続きを読む | 閲覧(1694) 
1月
31 (木)
カテゴリー  日常
「翌日の仕事のことを考えずに、釣りに行ったり、絵を描いたりする自由な時間がほしい」(嵐の大野君の発言につき私情を交え意訳)とてもわかりみが深い。私はというと、会...
続きを読む | 閲覧(1695) 
5月
11 (土)
カテゴリー  日常
TLに流れてきて思わず二度読みしたツイートを2つ「あぁ…そうだ さっき君─」 先輩は徐ろに胸ポケットからタバコを取り出して火をつけ、 「あの部長に一言物申したん...
続きを読む | 閲覧(1697) 
5月
15 (水)
カテゴリー  日常
セネガルのエマニエルさんが4月8日に投稿したわずか5秒ほどの動画は、1か月の時を経て世界中に拡散した(朝の情報番組などでも取り上げられていたらしい。しらんけど)...
続きを読む | 閲覧(1709) 
5月
28 (火)
カテゴリー  日常
あのねあのね、本屋でもネットでも売り切れていて全然ないんだよ。(血小板ちゃんの口調で)でもね、草津のジュンク堂には5冊もあったんだよ。(5月28日現在、なお、私...
続きを読む | 閲覧(1718) 
9月
11 (火)
カテゴリー  つれづれ
『夕映え天使』  浅田次郎  新潮文庫 「この日が必ず来ることはわかっていた。」浅田次郎の珠玉の短篇集『夕映え天使』の中の一篇「特別な一日」の冒頭である。主人公...
続きを読む | 閲覧(1720) 
8月
7 (水)
カテゴリー  つれづれ
れんくん(6歳)「ハトはどうして後ろから近付いても気がついて逃げるんですか」バード川上「後ろからだと気づくから下から(!)近づいてみよう」#8月2日は神回『鳥類...
続きを読む | 閲覧(1722) 
3月
31 (火)
カテゴリー  ニュース
先週23日ごろより、メールシステムに不具合が生じており、塾到着時と帰宅時に送付されるメールが届かなくなっていることが判明しました。(3月31日午後5時現在)現在...
続きを読む | 閲覧(1724) 
10月
15 (火)
カテゴリー  つれづれ
折しも最後の体育の日(注1)、京都にあるラグビーの映像が流れているパブで、イギリス(イングランド)から発信され自分のSNSに流れてきた次の記事を読んだ。台風で水...
続きを読む | 閲覧(1726) 
4月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
プロ野球とかいう興行が今週、ようやく始まったそうだ。阪神尼崎駅前から西に伸びる商店街では、地元球団の初勝利を祝し優勝マジックが一つ減って「142」と表示されたと...
続きを読む | 閲覧(1727) 
1月
12 (土)
カテゴリー  日常
うんこ しちゃうんです。(byカンガルー)お食事中の方失礼しました…って飯食いながらスマホ見てんじゃねーよ(チコちゃん風の口調で)『生まれたときからせつない動物...
続きを読む | 閲覧(1729) 
5月
27 (金)
カテゴリー  ニュース
教育委員会のほうから令和4年度高校入試(一般入試)の結果のまとめが発表された。早速、数学について、当日問題を解いた感触(3月9日ブログ参照)と照らし、答え合わ...
続きを読む | 閲覧(1730) 
6月
10 (月)
カテゴリー  日常
Yさんは膳所高出身の大学時代のクラスメート。卒業して裁判官になったが風のうわさでは判事になる前に寿退職したらしい。裁判官は転勤が多くて大変なのだ。彼女の発言でな...
続きを読む | 閲覧(1733) 
4月
2 (火)
カテゴリー  日常
弾いてみた。と言っても動画は撮っていない。実に20年ぶりのことだ。楽譜が手に入ったのでちょっと久しぶりに、と思ったのだが絶望的に指が動かない。そりゃあ20年もや...
続きを読む | 閲覧(1735) 
11月
7 (土)
カテゴリー  塾業界
ただの自慢で恐縮だが、10月実力テスト中3、弊塾には全国1位(490点/500点満点)が一人、全国2位タイ(489点)が二人いる(注1)。試験は全国共通の問題...
続きを読む | 閲覧(1736) 
3月
30 (火)
カテゴリー  つれづれ
出来立てほやほやのKIX(注1)を発ったのは9月の終わりごろのことだったか。模擬国連の世界大会に参加したのである。今思えばずいぶん無謀なことを気軽に乗っかったん...
続きを読む | 閲覧(1737) 
5月
6 (月)
カテゴリー  日常
そんな「こどもの日」お出かけ先から帰宅して目にしたヤフーニュースの記事「不登校は不幸じゃない」10歳のユーチューバー… (琉球新報 5月5日付)もやっとした。彼...
続きを読む | 閲覧(1737) 
1月
26 (土)
カテゴリー  日常
渋谷教育学園幕張中学校の入試。算数、特に図形は毎年いい問題を出す。算数の先生としてそこはチェックしている。いっぽう国語、例年問題がすごい、と小耳にはさんだ。特に...
続きを読む | 閲覧(1764) 
12月
6 (木)
カテゴリー  日常
大学に入ってすぐのことだった。火曜1限体育の授業で、吉田南コート(注1)で小学校の同級生と6年ぶりに再会した。彼は地方の超難関私立中高一貫校に進学していたのだっ...
続きを読む | 閲覧(1767) 
11月
8 (木)
カテゴリー  日常
『旅屋おかえり』 原田マハ 集英社文庫この夏、生まれて初めて茨城県に足を踏み入れた。日暮里(にっぽり)(注1)から常磐線に乗って水戸方面に向かったのだが、都心か...
続きを読む | 閲覧(1779) 
4月
21 (日)
カテゴリー  日常
天才には天才にしかわからない悩みがある。そしてそれは、我々凡人には到底理解の及ばないところである。一方凡人の悩みは天才に理解されない。『蜜蜂と遠雷』 恩田 陸 ...
続きを読む | 閲覧(1784) 
11月
2 (金)
カテゴリー  つれづれ
『ビブリア古書堂の事件手帖〜扉子と不思議な客人たち』 三上 延  メディアワークス文庫2018年を代表する邦楽を1曲だけ挙げろと言われたら、たぶん米津玄師の“L...
続きを読む | 閲覧(1785) 
4月
13 (火)
カテゴリー  つれづれ
1985年発売の卒業ソングといえば、斉藤由貴の『卒業』と、尾崎豊の『卒業』や。あ、もう一曲菊池桃子の『卒業―GRADUATION』もあった。これ秋元康作詞やで。...
続きを読む | 閲覧(1806) 
3月
19 (金)
カテゴリー  つれづれ
3月20日追記あり今年東大に50人合格者を出したという横浜の某公立高校、入学者ガイダンスで配られたというプリントが話題になっている(毎年恒例、件(くだん)のプリ...
続きを読む | 閲覧(1811) 
319件のうち181 - 210件目を表示しています。