プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

319件のうち121 - 150件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
26 (土)
カテゴリー  つれづれ
11月24日午前0時24分ごろにTLに流れてきたつぶやき(以下引用)。「わかる人だけでいい。シンジ、シュンスケ、ヒデ、イナで無理やったけど香川がでてきて、淡い期...
続きを読む | 閲覧(852) 
3月
1 (金)
カテゴリー  つれづれ
国公立大学入試前期日程お疲れ様でした。発表までドキドキでしょうが、そろそろ次を見据えて色々始動しましょう。というわけで今年もあの季節がやってきた。京都新聞に毎年...
続きを読む | 閲覧(432) 
5月
30 (木)
カテゴリー  つれづれ
タイトルはノブロックTV佐久間宣之氏の帯からゴールデンウイーク中に読んだ本のなかで、「トップの本棚」に置きたい本=私が最近読んだ本の中で、小学校高学年~高校生く...
続きを読む | 閲覧(183) 
1月
19 (金)
カテゴリー  つれづれ
先週「メロンとモモのコンポート」問題に触れていたところ、翌日の灘中学校1日目の国語では、『桃を煮るひと』(くどうれいん ミシマ社)からの出題だった。これはもう、...
続きを読む | 閲覧(504) 
11月
30 (水)
カテゴリー  つれづれ
私は算数が出来ないので、冷静に考えると、きたる日本対スペインのサッカーの結果は、0-8でスペインと予想する(しない)。でもなんちゃらくじ(合法)で、絶対にこの結...
続きを読む | 閲覧(1007) 
2月
8 (木)
カテゴリー  つれづれ
節分である。今日は、盆正月すら閉まることのない京都大学の正門が唯一閉じられる日である(なお学部生は試験中である模様)。その門の前には蒸し牡蠣の屋台とお好み焼きの...
続きを読む | 閲覧(491) 
4月
22 (金)
カテゴリー  つれづれ
A lot of documents hinder me from reading novels and comics :’((なお、身の回りの英語成分が清涼飲...
続きを読む | 閲覧(1642) 
4月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
プロ野球とかいう興行が今週、ようやく始まったそうだ。阪神尼崎駅前から西に伸びる商店街では、地元球団の初勝利を祝し優勝マジックが一つ減って「142」と表示されたと...
続きを読む | 閲覧(1722) 
11月
3 (水)
カテゴリー  つれづれ
「ほんタメ」(注1)で、「読むと嫌な気持になるミステリ3選」をやっていて、たくみさんが絶賛推していた作品がこれ。『向日葵の咲かない夏』  道尾秀介  新潮文庫「...
続きを読む | 閲覧(1981) 
4月
1 (金)
カテゴリー  つれづれ
私が子どもの頃、東海道新幹線には、2階建ての車両が走っていて、そのうちの1両の2階部分が食堂車だった。一度は乗ってみたいとあこがれたものだが、大きくなったころに...
続きを読む | 閲覧(1935) 
12月
4 (土)
カテゴリー  つれづれ
タイトルもレーベルもミステリを名乗っているものの、実際のところ瑞々しい筆致の青春小説を読んだ。『ハイスクール奇面組』(昭和末期のマンガ(注1)だ)に出てくる高校...
続きを読む | 閲覧(1933) 
12月
20 (火)
カテゴリー  つれづれ
???「あるなしクイズです。漫画にあって、リアルにないものは?」わい(分析甘すぎ)「そんなん、できすぎたストーリやろ。」???「ちがいます。サッカーのワールドカ...
続きを読む | 閲覧(856) 
5月
24 (金)
カテゴリー  つれづれ
これは、イケおじオブイケおじ、高田純次パイセンの金言である。「年を取ってからやってはいけないことが3つある、『説教』と『昔話』と『自慢話』」心に刻んでおきたいが...
続きを読む | 閲覧(144) 
10月
12 (水)
カテゴリー  生徒達
月と木星がこんばんわってしてた。それを合図に急に寒くなってきた。(月と木星は季節関係ないけどね。あっ、月の高度は関係あるかぁ。) 『夜に駆ける YOASOBI小...
続きを読む | 閲覧(1219) 
7月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
高校時代(のほんの一時期)、阪急東通り商店街(ただし新御堂より西に限る)から茶屋町一帯は私の庭だった。JR大阪駅の時空の広場から京都方を眺めると、大ぴちょん君と...
続きを読む | 閲覧(1592) 
2月
11 (火)
カテゴリー  日常
* 月初のタイムセールで購入した5冊のうちの3冊目。高校時代、阪急電車で通学していた。通学経路の都合上、梅田に行くには片道120円だか150円だかの乗り越し切符...
続きを読む | 閲覧(1582) 
5月
23 (土)
カテゴリー  日常
乃木坂は♯が多くて、欅坂は♭が多い。たぶん気のせいじゃないと思う。たとえば「ハルジオンが咲く頃」はEだから♯が4つ、「二人セゾン」はA♭だから♭が4つである。平...
続きを読む | 閲覧(1962) 
9月
18 (土)
カテゴリー  つれづれ
どこかの小学校の校長先生と名乗る方が妙なことを口走っていたのを目撃した。自称校長「三角形と平行四辺形の求積の最大の問題点は「÷2」がつく公式がどちらだったか忘...
続きを読む | 閲覧(2081) 
9月
11 (土)
カテゴリー  つれづれ
中学校の歴史の教科書p287には二つのビルが燃えている写真が載っている。右側のビルの80階あたりには大学時代のクラスメイトの一人K君の勤めていたオフィスがあっ...
続きを読む | 閲覧(2282) 
8月
10 (火)
カテゴリー  つれづれ
8月9日は何の日か。そりゃあ長崎に原爆が落とされた日。平和の祈りを。数学的には、8月9日はフィボナッチの日。去年もそう書いた。(2020ねん8月10日「半沢直樹...
続きを読む | 閲覧(2008) 
9月
3 (日)
カテゴリー  つれづれ
8月末、お休みをいただいた私は、文化資本を補充すべく海を渡り(船旅っていいですよね!)、徳島県は県立文化の森を訪れた。しかし空模様が怪しい。ゲリラ豪雨にも見舞わ...
続きを読む | 閲覧(607) 
11月
13 (土)
カテゴリー  つれづれ
最近のSNS(自分のタイムライン)から、算数について、話題を二つほど。小1男児のママのツイート。「小1息子が14×14とかの二桁の掛け算を暗算でサクサク答えてい...
続きを読む | 閲覧(1996) 
7月
14 (木)
カテゴリー  つれづれ
私は読書家だと思われているかもしれないが、たぶんさほどではない。月に文庫本を数冊買う程度だし、その文庫本すら、いささか積読気味だ。ミステリファンを自称するにも、...
続きを読む | 閲覧(1486) 
9月
11 (水)
カテゴリー  つれづれ
とある小学6年生の少年がやった夏休みの自由研究が話題になっている。タイトルは「宿題をさいごの日までのこしておいた時の家族と自分の反応」。発想も素晴らしいのだが、...
続きを読む | 閲覧(1331) 
7月
10 (金)
カテゴリー  つれづれ
七夕。天の川の向こうにいる蠍を追うケンタウロスの後躯の上に、木星と土星が並んでいる。さらにその後ろからは満月が追いかけてきているはずなのだが、このところは夜中...
続きを読む | 閲覧(1236) 
10月
21 (水)
カテゴリー  日常
「君のドルチェアンドガッバーナ」を引き合いに出すまでもなく、においというものは記憶と分かちがたく結びついている。 『強運の持ち主』 瀬尾まいこ 文春文庫    ...
続きを読む | 閲覧(1543) 
4月
24 (土)
カテゴリー  つれづれ
先日、帰宅後小腹がすいて、夜マックの「ポテナゲ」を食べたいなと思った。その前にちょっと確認とばかりネットを開き「ポテナゲ」のカロリーをチェックすると…恐ろしいこ...
続きを読む | 閲覧(2072) 
11月
25 (土)
カテゴリー  つれづれ
11月1日の特急「ひだ25号」、通称「大阪ひだ」は、平日にもかかわらずとても混雑していた。自由席は半数以上が外国人観光客と思しき人々で、36席しかない車両にざっ...
続きを読む | 閲覧(605) 
11月
30 (火)
カテゴリー  つれづれ
自称神の子のおねえさん(注1)が救急車のドアを蹴飛ばして逮捕されるという事件があったが、どうやらドラッグがらみではないらしい。事件の詳細を風のうわさで聞いて、あ...
続きを読む | 閲覧(1874) 
9月
23 (木)
カテゴリー  お悩み相談
*今日は本の紹介なしです。よろしくご承知おきください。 遅くとも定期テストの1週間前にはテスト範囲のワーク(の1周目)を終わらせましょうと言っているのはそういう...
続きを読む | 閲覧(2274) 
319件のうち121 - 150件目を表示しています。