プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

319件のうち121 - 150件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
28 (月)
カテゴリー  つれづれ
ハロウィンである。日本ではひな祭りに端午の節句に地蔵盆にハロウィンにクリスマスと、宗教ごった煮でなにかにつけて子どもにお菓子を配るものだから、そのうちラマダン明...
続きを読む | 閲覧(1490) 
7月
14 (木)
カテゴリー  つれづれ
私は読書家だと思われているかもしれないが、たぶんさほどではない。月に文庫本を数冊買う程度だし、その文庫本すら、いささか積読気味だ。ミステリファンを自称するにも、...
続きを読む | 閲覧(1491) 
9月
4 (水)
カテゴリー  つれづれ
引っ越しだ。ふくらはぎの筋肉痛がヤバい。普段の運動不足がたたっている。引っ越しだ。腰がえらい。ってこれは引っ越し関係なくてずっとだけど。栗東草津校、教室のある建...
続きを読む | 閲覧(1496) 
12月
2 (水)
カテゴリー  つれづれ
字数がとんでもないことになった11月11日(ポッキーの日)の記事において、出題した問題がこちら↓                 ↓下の方までスクロールしないと...
続きを読む | 閲覧(1499) 
7月
12 (金)
カテゴリー  つれづれ
欅坂を駆け上がるとその先には大草原が広がっていた。腸が捩れて笑い死にしそうである。小粋じゃないので、みなまでは言わない(#ネプリーグ #「犬も歩けば○○○○○○...
続きを読む | 閲覧(1503) 
4月
21 (火)
カテゴリー  日常
今朝のニュース「原油先物相場で、1バレル=−(マイナス)13ドル。」「1バレルにつき13ドルあげるから原油を引き取って」ということか。昨日中3社会で戦後日本の経...
続きを読む | 閲覧(1505) 
10月
7 (月)
カテゴリー  つれづれ
1週間ほど前、小学校と中学校の授業でいわゆる「トロッコ問題」(注1)を扱ったことに関して、授業に不安を覚えた保護者が教育委員会に連絡したところ、調査の上でほどな...
続きを読む | 閲覧(1513) 
2月
25 (木)
カテゴリー  つれづれ
今日は国公立大学の2次試験の日、とすると京都にある某国立大学吉田南キャンパスの植え込みに、あれが建立される。見物人が密にならないよう、足元にはフットプリントのシ...
続きを読む | 閲覧(1516) 
3月
8 (水)
カテゴリー  ニュース
一般入試組の皆さんお疲れさん。今日(8日)はゆっくり休もう。特色組の皆さん、英語から離れていませんか。1か月あくと、本当に読む力が衰えてますよ(実感)。 合格発...
続きを読む | 閲覧(1518) 
1月
9 (木)
カテゴリー  日常
新しき 年の始の 初春の 今日降る雪の いやしけ吉事(By家持 萬葉集巻二十・四五一六つまり一番最後の歌)「今年1年がいい年になりますように」そんな願いを込めて...
続きを読む | 閲覧(1518) 
3月
11 (木)
カテゴリー  つれづれ
前日に教え子の東大合格の知らせを聞いて喜んでいたのもつかの間、10年前のこの日はとにかく憂鬱だった。会議のため中央校(仮名、注1)に来ていたのだ。自教室は元気だ...
続きを読む | 閲覧(1521) 
12月
29 (火)
カテゴリー  つれづれ
前回当ブログで紹介した京都大学2011年文系1番(1)の問題、次のように解いてきた答案があった。角の二等分線の性質によりAD^2=AB×AC−BD×CDこれによ...
続きを読む | 閲覧(1522) 
1月
14 (木)
カテゴリー  つれづれ
円周の長さの求め方は習ったが、円の面積の求め方をまだ知らない小学生に、円の面積の求め方を教えよう。半径×半径×円周率だね。(えっ、答え言っちゃうの?)じゃあ、な...
続きを読む | 閲覧(1522) 
11月
30 (金)
カテゴリー  日常
『アポロンの嘲笑』 中山七里 集英社文庫東日本大震災直後、福島県のとある町で起きた殺人事件を端緒に物語は始まる。容疑者はすぐに捕まるが、余震の混乱に乗じて逃走す...
続きを読む | 閲覧(1524) 
3月
26 (火)
カテゴリー  日常
カノン進行が心地よい、と感じるのは子どものころからの刷り込みだろうか。パクリでもなんでもないんだよたぶん。いわゆるJ-POPでよく聞くコード進行である。そういや...
続きを読む | 閲覧(1524) 
8月
29 (木)
カテゴリー  つれづれ
今年の8月最後の土日、1枚余った18きっぷを消化すべくフェリーで四国へ向かった。おかげで、帰りに立ち寄った高松のうどん屋さんでのひとときを除き、見たくないもの(...
続きを読む | 閲覧(1525) 
11月
11 (水)
カテゴリー  つれづれ
知らなかったことを知ったり、わからない問題が解けたりすることは楽しいね。『タルト・タタンの夢』 近藤史恵  創元推理文庫大好物の人の死なないミステリー。商店街に...
続きを読む | 閲覧(1525) 
6月
5 (金)
カテゴリー  日常
いつの間にやら金星がどんどん追いついてきて、あっという間に追い抜いて行った。日没後に見えていた宵の明星は今週初めでお別れである。(注1)麦秋を実感するとすぐに蛍...
続きを読む | 閲覧(1531) 
10月
4 (木)
カテゴリー  つれづれ
『コンビニ人間』 村田沙耶香 文春文庫*本日現在貸出し中です。テスト明けの中3生です。僕がフルクラさん(仮名)と出会ったのは、僕が20歳、彼女が23歳の時だ。僕...
続きを読む | 閲覧(1535) 
2月
6 (土)
カテゴリー  つれづれ
まずは県内私学お疲れさん。「終わったことは忘れて次に進め」と言いたいところだけど、すぐに特色、京都私立とある人が多いだろうから、普段の模試ほどじゃなくても内容を...
続きを読む | 閲覧(1535) 
1月
29 (水)
カテゴリー  日常
学力が伸びる三要素(卵か鶏かは置いておいて)1 興味関心2 聞く耳(それを支える語彙力)3 試行錯誤を厭わない気質トップ進学ゼミの小学生、とりわけ膳所コースにお...
続きを読む | 閲覧(1550) 
10月
21 (水)
カテゴリー  日常
「君のドルチェアンドガッバーナ」を引き合いに出すまでもなく、においというものは記憶と分かちがたく結びついている。 『強運の持ち主』 瀬尾まいこ 文春文庫    ...
続きを読む | 閲覧(1550) 
5月
22 (日)
カテゴリー  つれづれ
長期休暇(黄金週間)を頂いたがひねもす家でゴロゴロ。しかしコロナ自粛により鉄分が不足している自覚症状が出てきたこともあり、また多少の緩和ムードに誘われたこともあ...
続きを読む | 閲覧(1557) 
1月
4 (土)
カテゴリー  日常
初詣に出かける電車内で、今年1冊目の本を読むのは毎年の恒例行事である。年末に描かれた「新しい地図」が振り切れ過ぎていた(注1)ために、翌朝は正月早々寝坊してしま...
続きを読む | 閲覧(1561) 
11月
25 (水)
カテゴリー  つれづれ
「授業の時間」を「トップの本棚」に書いていると、字数がとんでもないことになってしまい、最後まで読んでいただけなっているきらいがある。そこで、勝手ながら別シリーズ...
続きを読む | 閲覧(1565) 
1月
19 (土)
カテゴリー  日常
先ほどタイムラインに流れてきた書き込み(多分現役受験生によるもの)「センター古文は姫君に恋してしまったものの狐の自分では迷惑を掛けると思い、せめてもと美しい娘に...
続きを読む | 閲覧(1575) 
2月
15 (土)
カテゴリー  日常
* 月初のタイムセールで購入した5冊のうちの4冊目。1.他人がどう言おうと、私は感動している。これは紛れもない事実である!2.教育は事実をもって推し進めてゆくも...
続きを読む | 閲覧(1577) 
1月
20 (水)
カテゴリー  つれづれ
「こどもが ならんでいます。ゆうかさんは まえから 8ばんめに います。ゆうかさんの うしろに 3にん ならんでいます。みんなで なんにん ならんでいますか。」...
続きを読む | 閲覧(1580) 
4月
7 (火)
カテゴリー  日常
☆こんなときだから、あえて日常を語ります。実力テスト(注1)の監督を終えた後、馬路石邊神社(守山市)までひとり、サイクリングした。温泉でひとっ風呂浴びたら、人っ...
続きを読む | 閲覧(1585) 
9月
19 (水)
カテゴリー  つれづれ
『真実の10メートル手前』  米澤穂信  創元推理文庫第155回直木賞候補作。フリージャーナリスト太刀洗万智の事件記録、短篇6つが収められている。真実はいつも一...
続きを読む | 閲覧(1589) 
319件のうち121 - 150件目を表示しています。