プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

319件のうち91 - 120件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
25 (火)
カテゴリー  つれづれ
♪ひとりが好きな君と 他人(ひと)が苦手な僕と〜GARNET CROWなんか聞きながら、YOU TUBEで一人旅動画を見るのが好きな今日この頃である。『鶏小説集...
続きを読む | 閲覧(1350) 
12月
5 (木)
カテゴリー  つれづれ
小学校2年のお子さんをお持ちの保護者の皆さん。あなたのお子さんは、「かけ算」わかってますかぁ。算数のカラーテストでひどい点取ってきてませんかぁ。街がクリスマスム...
続きを読む | 閲覧(1351) 
7月
3 (金)
カテゴリー  つれづれ
今週はじめ、私の周辺のSNS界隈で読書感想文の要否が話題になっていた。国語の教員だという方の「読書感想文の強制が日本人の作文嫌いと読書嫌いを生んでいる。」とい...
続きを読む | 閲覧(1354) 
10月
14 (水)
カテゴリー  つれづれ
「あの子には私の選んだ参考書や百科事典を与えてきたんです。子供にふさわしくない、刺激の強いものは遠ざけてきたのに……あの子が中学生の頃に金田一ブームとやらが起こ...
続きを読む | 閲覧(1363) 
11月
23 (土)
カテゴリー  つれづれ
昔の教え子にK君がいる。彼は膳所高校から東大理科二類に現役合格し薬学を学んでいる。当該年度で膳所から東大に現役合格したのは彼一人だけだった。高三に上がる際、膳所...
続きを読む | 閲覧(1366) 
11月
16 (土)
カテゴリー  つれづれ
大学入試の新テストの記述式採点問題が喧(かまびす)しい。なるほど、詳細が明らかになるにつれてどんどん意味のないテストになっていっている感がある。国語、採点基準を...
続きを読む | 閲覧(1387) 
3月
13 (金)
カテゴリー  つれづれ
「コロナウイルスに対してはニンニクを二つ噛むとよい」特に(あなたには)何も起こらないが、皆あなたから安全な距離をとるようになる。そうか、正露丸がコロナに効くとい...
続きを読む | 閲覧(1388) 
2月
19 (水)
カテゴリー  つれづれ
*左から右にすっと読めますか?わたしはユーティリティプレイヤー。さりとて一つのクラスの全科目を教えているわけではなく、いろんなクラス(レベル)のいろんな科目を教...
続きを読む | 閲覧(1395) 
9月
24 (火)
カテゴリー  つれづれ
この週末やんごとなき用事があり、栗東校の実践講座を某B先生に任せ、福井に行ってきた。台風だけが怖かったが、さほどの影響もなく無事に所用を済ませた。いろいろ美味し...
続きを読む | 閲覧(1406) 
1月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
直角を挟む二辺の長さが1785と4126ならば斜辺の長さは√20210101です。あけましておめでとうございます。初詣に出かける電車の中で今年の1冊目を読むのが...
続きを読む | 閲覧(1406) 
3月
20 (金)
カテゴリー  つれづれ
♪卒業しても 友達ね それは嘘ではないけれど でも過ぎる 季節に流されて 会えないことも 知っている (斉藤由貴 「卒業」) 根無し草のような中学生のころ、音楽...
続きを読む | 閲覧(1408) 
12月
9 (水)
カテゴリー  つれづれ
新三大「日本人が好きなコード進行」といえば、「カノン進行」「未練進行」「ドラマチック・マイナー進行」の3つである(注1)。(なお、個人の感想です)「カノン進行」...
続きを読む | 閲覧(1412) 
10月
23 (水)
カテゴリー  つれづれ
大長編ドラえもん「のび太の魔界大冒険」で、のび太君と出木杉君の会話が小学4年とは思えないくらいかしこすぎる。ちょっと聞いてみよう。出木杉「彼らはその大きな力が自...
続きを読む | 閲覧(1415) 
8月
18 (日)
カテゴリー  つれづれ
夏休み、熊本、長崎、佐賀と有明海をぐるりと一回りしてきた。よくある勘違いだが、天草は長崎県ではなく熊本県である(五島列島が長崎である)。雲仙普賢岳は近くで見ると...
続きを読む | 閲覧(1420) 
10月
18 (木)
カテゴリー  つれづれ
『2月の勝者(絶対合格の教室)』 高瀬志帆 小学館    私のSNSのタイムライン(全国各地の塾の先生方が多い)でよく話題に上がるマンガを本棚にこそっとおいてみ...
続きを読む | 閲覧(1424) 
3月
8 (日)
カテゴリー  つれづれ
令和二年 ・上皇があられる ・異国船来たり疫病流行す ・加持祈祷が行われ、薬師如来の札がマスクになる ・諸物高騰し買占めで私腹を肥やすものあり ・大頑駄無像が建...
続きを読む | 閲覧(1429) 
10月
2 (水)
カテゴリー  つれづれ
(その2があるのか分からないけど…)「国語はどうやって勉強すればいいですか」成績上位の子が、国語の先生にそんな相談をしていたのを横で聞いた。私は中学時代、模試の...
続きを読む | 閲覧(1435) 
1月
27 (水)
カテゴリー  つれづれ
大学に入って最初の英語の授業で、この単語を習った。その日本語訳も含めて、たぶん一生使うことないだろうな、と当時は鼻で笑ったが、いやいやどうして、現代の日本では多...
続きを読む | 閲覧(1447) 
7月
21 (木)
カテゴリー  つれづれ
小学校のカレンダーでは、今日から夏休みだという。というわけで、夏休みを舞台に子どもが主人公となるおすすめの3冊(お勧めするとは言っていない)を挙げてみよう。ただ...
続きを読む | 閲覧(1451) 
4月
29 (水)
カテゴリー  日常
塾生各位今持ち帰っている本の返却期限は、「次の対面授業の時まで」とします。気にせずに、ゆっくり読んでください。『まんが版 日本の歴史』 全10巻 集英社文庫  ...
続きを読む | 閲覧(1454) 
7月
18 (木)
カテゴリー  つれづれ
塾の先生なんてやっている今でも、ときどきそう思うことがある。いつだかの県立○山高校(伏字になってない)の「1冊全部訳して来い」とか、某自称進学校の「青チャートの...
続きを読む | 閲覧(1460) 
4月
15 (水)
カテゴリー  日常
思えば、はや1か月にわたり、西は瀬田川、東は野洲川を越えて出掛けていない。主たる交通手段は自転車であり、ほぼ自宅と塾、そしてコンビニとドラッグストアとスーパーマ...
続きを読む | 閲覧(1460) 
2月
19 (火)
カテゴリー  つれづれ
電車の中でやってはいけないことがいくつかある。ヘッドホンの音漏れ、携帯の着信音、通勤型電車での飲食、そして、感涙必至の小説を読むことである。『旅猫リポート』  ...
続きを読む | 閲覧(1461) 
11月
4 (水)
カテゴリー  つれづれ
伊豆高原駅でストリートピアニストのハラミちゃんが”Get Wild”(TM NETWORK 1987)を弾いている動画を見た。誰でもちょっと練習すればすぐ弾ける...
続きを読む | 閲覧(1463) 
7月
1 (月)
カテゴリー  つれづれ
近江大橋近くの高級イタリアン(注1)でランチをしていると、BGMにこの曲が流れていた。学生時代よくお世話になった夜行列車の車内チャイムで、たしか使われていた記憶...
続きを読む | 閲覧(1464) 
6月
16 (日)
カテゴリー  つれづれ
SNSきっかけで読んでみようと思った本は読む前から期待値が上がっている。だから期待ほどでもなかったとき自分の中での評価は辛口になる。『ヒッキーヒッキーシェイク』...
続きを読む | 閲覧(1479) 
2月
13 (土)
カテゴリー  つれづれ
首都圏の私立中学入試で、おそらく今年一番国語の試験に使われた文章は『水を縫う』(寺地はるな)だろう。「男なのに」「女らしく」そんな言葉を前に立ち止まったことのあ...
続きを読む | 閲覧(1489) 
2月
19 (金)
カテゴリー  つれづれ
最初に受験情報をひとつ。膳所理数科の特色選抜は定員20名。普通科との併願は出来ない。全県から秀才たちが集う。聞くところによると、今年の総合問題は比較的易しかった...
続きを読む | 閲覧(1489) 
7月
8 (月)
カテゴリー  つれづれ
文豪ストレイドッグス(注1)で、泉鏡花は過酷な運命を背負ったうら若き乙女として描かれているが、実物は私より100歳ほど年上のおっさんである。大正3年ごろ(泉鏡花...
続きを読む | 閲覧(1492) 
7月
27 (土)
カテゴリー  つれづれ
この夏初めて蝉の声を聞いた。先週休暇をもらって行った伊勢神宮でのことだった。蝉の声を聞くと梅雨明けという気分になる。現に、週明けに梅雨明けが宣言された。『国語、...
続きを読む | 閲覧(1492) 
319件のうち91 - 120件目を表示しています。