プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai  >  つれづれ

dai さんの日記

204件のうち121 - 150件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
18 (土)
カテゴリー  つれづれ
どこかの小学校の校長先生と名乗る方が妙なことを口走っていたのを目撃した。自称校長「三角形と平行四辺形の求積の最大の問題点は「÷2」がつく公式がどちらだったか忘...
続きを読む | 閲覧(2018) 
7月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
高校時代(のほんの一時期)、阪急東通り商店街(ただし新御堂より西に限る)から茶屋町一帯は私の庭だった。JR大阪駅の時空の広場から京都方を眺めると、大ぴちょん君と...
続きを読む | 閲覧(1522) 
5月
24 (金)
カテゴリー  つれづれ
これは、イケおじオブイケおじ、高田純次パイセンの金言である。「年を取ってからやってはいけないことが3つある、『説教』と『昔話』と『自慢話』」心に刻んでおきたいが...
続きを読む | 閲覧(98) 
12月
20 (火)
カテゴリー  つれづれ
???「あるなしクイズです。漫画にあって、リアルにないものは?」わい(分析甘すぎ)「そんなん、できすぎたストーリやろ。」???「ちがいます。サッカーのワールドカ...
続きを読む | 閲覧(784) 
12月
4 (土)
カテゴリー  つれづれ
タイトルもレーベルもミステリを名乗っているものの、実際のところ瑞々しい筆致の青春小説を読んだ。『ハイスクール奇面組』(昭和末期のマンガ(注1)だ)に出てくる高校...
続きを読む | 閲覧(1898) 
4月
1 (金)
カテゴリー  つれづれ
私が子どもの頃、東海道新幹線には、2階建ての車両が走っていて、そのうちの1両の2階部分が食堂車だった。一度は乗ってみたいとあこがれたものだが、大きくなったころに...
続きを読む | 閲覧(1871) 
11月
3 (水)
カテゴリー  つれづれ
「ほんタメ」(注1)で、「読むと嫌な気持になるミステリ3選」をやっていて、たくみさんが絶賛推していた作品がこれ。『向日葵の咲かない夏』  道尾秀介  新潮文庫「...
続きを読む | 閲覧(1924) 
4月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
プロ野球とかいう興行が今週、ようやく始まったそうだ。阪神尼崎駅前から西に伸びる商店街では、地元球団の初勝利を祝し優勝マジックが一つ減って「142」と表示されたと...
続きを読む | 閲覧(1677) 
4月
22 (金)
カテゴリー  つれづれ
A lot of documents hinder me from reading novels and comics :’((なお、身の回りの英語成分が清涼飲...
続きを読む | 閲覧(1599) 
2月
8 (木)
カテゴリー  つれづれ
節分である。今日は、盆正月すら閉まることのない京都大学の正門が唯一閉じられる日である(なお学部生は試験中である模様)。その門の前には蒸し牡蠣の屋台とお好み焼きの...
続きを読む | 閲覧(385) 
11月
30 (水)
カテゴリー  つれづれ
私は算数が出来ないので、冷静に考えると、きたる日本対スペインのサッカーの結果は、0-8でスペインと予想する(しない)。でもなんちゃらくじ(合法)で、絶対にこの結...
続きを読む | 閲覧(926) 
1月
19 (金)
カテゴリー  つれづれ
先週「メロンとモモのコンポート」問題に触れていたところ、翌日の灘中学校1日目の国語では、『桃を煮るひと』(くどうれいん ミシマ社)からの出題だった。これはもう、...
続きを読む | 閲覧(390) 
5月
30 (木)
カテゴリー  つれづれ
タイトルはノブロックTV佐久間宣之氏の帯からゴールデンウイーク中に読んだ本のなかで、「トップの本棚」に置きたい本=私が最近読んだ本の中で、小学校高学年~高校生く...
続きを読む | 閲覧(84) 
3月
1 (金)
カテゴリー  つれづれ
国公立大学入試前期日程お疲れ様でした。発表までドキドキでしょうが、そろそろ次を見据えて色々始動しましょう。というわけで今年もあの季節がやってきた。京都新聞に毎年...
続きを読む | 閲覧(313) 
11月
26 (土)
カテゴリー  つれづれ
11月24日午前0時24分ごろにTLに流れてきたつぶやき(以下引用)。「わかる人だけでいい。シンジ、シュンスケ、ヒデ、イナで無理やったけど香川がでてきて、淡い期...
続きを読む | 閲覧(789) 
3月
24 (金)
カテゴリー  つれづれ
入試ぎりぎりまで試験があり、単位認定に1カ月近くかかるとある大学の卒業式が、本日(3月24日)挙行された。お昼のローカルニュースでその一報を聞き、あ、そうか、今...
続きを読む | 閲覧(690) 
1月
13 (木)
カテゴリー  つれづれ
大学受験時、センター試験の数学1ではひどい目にあった。誰のせいでもなく、自分が全部悪いのだが。試験問題に、「PがQであるための〈必要条件・十分条件・必要十分条件...
続きを読む | 閲覧(1866) 
10月
14 (水)
カテゴリー  つれづれ
「あの子には私の選んだ参考書や百科事典を与えてきたんです。子供にふさわしくない、刺激の強いものは遠ざけてきたのに……あの子が中学生の頃に金田一ブームとやらが起こ...
続きを読む | 閲覧(1322) 
6月
30 (木)
カテゴリー  つれづれ
 中1国語教科書に出てくる最初の小説が、瀬尾まいこ『花曇りの向こう』から西加奈子『シンシュン』へバトンタッチしていた。タイトルと作者名だけ見たときに、おお、令和...
続きを読む | 閲覧(1910) 
3月
26 (火)
カテゴリー  つれづれ
フリーレン2期(1級魔法使い試験編)最終回、次のような印象的なセリフがあったという(注1)。「こんじょうのわかれはなにもしべつだけじゃないぜ」(byヴィアベル)...
続きを読む | 閲覧(395) 
4月
23 (日)
カテゴリー  つれづれ
業務連絡GH校、4月より漫画を禁帯出としております。持って帰ったままの人は至急本棚に戻しておいてください。「倫理」とは人倫の道であり、道徳の規範となる原理。学ば...
続きを読む | 閲覧(663) 
6月
29 (火)
カテゴリー  つれづれ
グダイマイ(Good day mate)、ってオージーイングリッシュで始まる「こあらの学校」。数学や物理化学の仕込みをやっていて一息ついた時の、一服の清涼剤。【...
続きを読む | 閲覧(3348) 
2月
16 (金)
カテゴリー  つれづれ
やけにポカポカした空気の平日。外へ出るなり大きなくしゃみを二つ。今年もとうとうオーガニックハッピーパウダーの季節がやってきてしまったのだろうか。ところで@杉花粉...
続きを読む | 閲覧(325) 
9月
11 (金)
カテゴリー  つれづれ
学生時代の話である。私が在籍していたクラス(法学部6組)には、私を含め5人ほどの落ちこぼれがいた。ロシア語の単位を3年次に残していたのである。幸い我が学部は教養...
続きを読む | 閲覧(1269) 
12月
18 (土)
カテゴリー  つれづれ
共通テスト予想問題パックを購入し(どこのかは言わない)、理科基礎(注1)を解いてみた。物理・化学選択でやったところ、所要時間30分余りで、97点であった。で、3...
続きを読む | 閲覧(1862) 
4月
29 (月)
カテゴリー  つれづれ
本日4月29日昭和の日、東大・京大は授業がないが、一橋大は授業がある。なお、早慶も授業があるらしいが、大和大学は授業がないとのこと。「本を開いても、目が自然と閉...
続きを読む | 閲覧(225) 
2月
20 (日)
カテゴリー  つれづれ
トップ進学ゼミ3教場の滋賀県特色選抜結果。膳所4名、石山4名、守山2名。栗東校では上記のほか、東大津、草津東、玉川、国際情報(推薦)。ということで先に決まった人...
続きを読む | 閲覧(2008) 
10月
23 (水)
カテゴリー  つれづれ
大長編ドラえもん「のび太の魔界大冒険」で、のび太君と出木杉君の会話が小学4年とは思えないくらいかしこすぎる。ちょっと聞いてみよう。出木杉「彼らはその大きな力が自...
続きを読む | 閲覧(1355) 
10月
28 (月)
カテゴリー  つれづれ
ハロウィンである。日本ではひな祭りに端午の節句に地蔵盆にハロウィンにクリスマスと、宗教ごった煮でなにかにつけて子どもにお菓子を配るものだから、そのうちラマダン明...
続きを読む | 閲覧(1441) 
12月
31 (金)
カテゴリー  つれづれ
明けて3月開講予定の【京大クラス】の数学で、「二項定理」と「整数」をいつ扱うべきか、少し迷っている。「二項定理」について、新高1は「パスカルの三角形」とともに夏...
続きを読む | 閲覧(1779) 
204件のうち121 - 150件目を表示しています。