プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai  >  つれづれ

dai さんの日記

205件のうち151 - 180件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
20 (金)
カテゴリー  つれづれ
♪卒業しても 友達ね それは嘘ではないけれど でも過ぎる 季節に流されて 会えないことも 知っている (斉藤由貴 「卒業」) 根無し草のような中学生のころ、音楽...
続きを読む | 閲覧(1374) 
12月
9 (水)
カテゴリー  つれづれ
新三大「日本人が好きなコード進行」といえば、「カノン進行」「未練進行」「ドラマチック・マイナー進行」の3つである(注1)。(なお、個人の感想です)「カノン進行」...
続きを読む | 閲覧(1397) 
2月
13 (土)
カテゴリー  つれづれ
首都圏の私立中学入試で、おそらく今年一番国語の試験に使われた文章は『水を縫う』(寺地はるな)だろう。「男なのに」「女らしく」そんな言葉を前に立ち止まったことのあ...
続きを読む | 閲覧(1465) 
5月
11 (月)
カテゴリー  つれづれ
「PCR法」、たしかに高校の「生物」の教科書に載っている(「生物基礎」には載っていない)。自分が高校生の頃、半強制的に生物選択だったし、センター試験も生物化学で...
続きを読む | 閲覧(1186) 
1月
27 (水)
カテゴリー  つれづれ
大学に入って最初の英語の授業で、この単語を習った。その日本語訳も含めて、たぶん一生使うことないだろうな、と当時は鼻で笑ったが、いやいやどうして、現代の日本では多...
続きを読む | 閲覧(1432) 
11月
4 (水)
カテゴリー  つれづれ
伊豆高原駅でストリートピアニストのハラミちゃんが”Get Wild”(TM NETWORK 1987)を弾いている動画を見た。誰でもちょっと練習すればすぐ弾ける...
続きを読む | 閲覧(1450) 
11月
18 (水)
カテゴリー  つれづれ
多くの子どもは、速さや割合について、素朴な感覚を持っているものである。たとえば、50メートルを9秒で走る子と8秒で走る子はどちらが速いかわからない子はいないし、...
続きを読む | 閲覧(1627) 
3月
26 (金)
カテゴリー  つれづれ
今年トップ進学ゼミから9名が受検し全員進学が決まった(うち特色選抜合格5名)某高校、図書室に『ちはやふる』とか『キングダム』とか全巻揃っているらしい。うらやまし...
続きを読む | 閲覧(1630) 
3月
13 (金)
カテゴリー  つれづれ
「コロナウイルスに対してはニンニクを二つ噛むとよい」特に(あなたには)何も起こらないが、皆あなたから安全な距離をとるようになる。そうか、正露丸がコロナに効くとい...
続きを読む | 閲覧(1365) 
5月
1 (土)
カテゴリー  つれづれ
お詫びと訂正4月19日付の因数分解の問題で、解答に誤りがありましたので、謹んで訂正いたします。誤 (x-135)(x+16)正 (x-144)(x+25)本文の...
続きを読む | 閲覧(2111) 
2月
25 (木)
カテゴリー  つれづれ
今日は国公立大学の2次試験の日、とすると京都にある某国立大学吉田南キャンパスの植え込みに、あれが建立される。見物人が密にならないよう、足元にはフットプリントのシ...
続きを読む | 閲覧(1497) 
10月
28 (水)
カテゴリー  つれづれ
中学生とその保護者の方に向けた、勉強法の本。各論細部の賛否はさておき、むしろ塾の講師こそ、初心に帰り目を通して留意しておきたいことが書かれていると思う。 『[く...
続きを読む | 閲覧(1315) 
12月
29 (火)
カテゴリー  つれづれ
前回当ブログで紹介した京都大学2011年文系1番(1)の問題、次のように解いてきた答案があった。角の二等分線の性質によりAD^2=AB×AC−BD×CDこれによ...
続きを読む | 閲覧(1501) 
1月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
直角を挟む二辺の長さが1785と4126ならば斜辺の長さは√20210101です。あけましておめでとうございます。初詣に出かける電車の中で今年の1冊目を読むのが...
続きを読む | 閲覧(1396) 
4月
13 (火)
カテゴリー  つれづれ
1985年発売の卒業ソングといえば、斉藤由貴の『卒業』と、尾崎豊の『卒業』や。あ、もう一曲菊池桃子の『卒業―GRADUATION』もあった。これ秋元康作詞やで。...
続きを読む | 閲覧(1784) 
10月
7 (水)
カテゴリー  つれづれ
11歳当時の私の読書遍歴、作家別ベスト5は1位 赤川次郎(三毛猫ホームズのシリーズとか)2位 西村京太郎(時刻表アリバイ崩しミステリ)3位 和久俊三(赤カブ検事...
続きを読む | 閲覧(1290) 
2月
19 (金)
カテゴリー  つれづれ
最初に受験情報をひとつ。膳所理数科の特色選抜は定員20名。普通科との併願は出来ない。全県から秀才たちが集う。聞くところによると、今年の総合問題は比較的易しかった...
続きを読む | 閲覧(1477) 
9月
28 (月)
カテゴリー  つれづれ
学部生時代、ゼミ発表のテーマの一つとして公社の民営化を選んだ。中曽根内閣と土光臨調が主要な研究対象である。のちに日銀に就職するゼミの同級生と、郵貯の民営化(注1...
続きを読む | 閲覧(1282) 
3月
19 (金)
カテゴリー  つれづれ
3月20日追記あり今年東大に50人合格者を出したという横浜の某公立高校、入学者ガイダンスで配られたというプリントが話題になっている(毎年恒例、件(くだん)のプリ...
続きを読む | 閲覧(1783) 
2月
6 (土)
カテゴリー  つれづれ
まずは県内私学お疲れさん。「終わったことは忘れて次に進め」と言いたいところだけど、すぐに特色、京都私立とある人が多いだろうから、普段の模試ほどじゃなくても内容を...
続きを読む | 閲覧(1526) 
8月
2 (日)
カテゴリー  つれづれ
環境大臣が意識高い系小学生のような、ちょっと何言っているのかわからない発言をするこの惑星では、意識高い系高校生がお菓子の個包装をやめろと署名活動をすると、某お菓...
続きを読む | 閲覧(1254) 
3月
11 (木)
カテゴリー  つれづれ
前日に教え子の東大合格の知らせを聞いて喜んでいたのもつかの間、10年前のこの日はとにかく憂鬱だった。会議のため中央校(仮名、注1)に来ていたのだ。自教室は元気だ...
続きを読む | 閲覧(1509) 
3月
30 (火)
カテゴリー  つれづれ
出来立てほやほやのKIX(注1)を発ったのは9月の終わりごろのことだったか。模擬国連の世界大会に参加したのである。今思えばずいぶん無謀なことを気軽に乗っかったん...
続きを読む | 閲覧(1706) 
1月
14 (木)
カテゴリー  つれづれ
円周の長さの求め方は習ったが、円の面積の求め方をまだ知らない小学生に、円の面積の求め方を教えよう。半径×半径×円周率だね。(えっ、答え言っちゃうの?)じゃあ、な...
続きを読む | 閲覧(1497) 
4月
19 (月)
カテゴリー  つれづれ
因数分解の(1)の解答に計算間違いがありました。お詫びして訂正を加筆しました。。、(4月26日)外出自粛を始めて、1年余りたった。この期間中隣の府県に行ったのは...
続きを読む | 閲覧(2047) 
6月
16 (金)
カテゴリー  つれづれ
おことわり、今回紹介した本は図書館本ですので塾の本棚にはありません。四半世紀前のプレイリスト。 JUDY AND MARYの違うアルバムから1曲ずつMD(ミニ・...
続きを読む | 閲覧(772) 
8月
5 (土)
カテゴリー  つれづれ
四半世紀ほど前の話だろうか、仮面ライダーBLACKで、悪の秘密組織が人口太陽により灼熱地獄で人間を焼き殺そうとしたとき、東京の気温が38℃を記録したという。ここ...
続きを読む | 閲覧(628) 
7月
16 (日)
カテゴリー  つれづれ
一昨日(14日)栗東校に早く来ていた中3生に次の話題を投げてみた。わい「きょう公開の映画知ってる?、なんかやたら眼光の鋭い青い髪の阿弥陀様が86分間延々と説教す...
続きを読む | 閲覧(634) 
7月
20 (木)
カテゴリー  つれづれ
早速授業の時間だ。栗東校小学生どんどんコースと、GH校6Z国語で、7月の声を聴くころに「夏の難読漢字」を出してみた。いつもの漢字20問テストのテンプレに、夏に纏...
続きを読む | 閲覧(733) 
7月
3 (土)
カテゴリー  つれづれ
 「トップの本棚」は「わたくしdaiが小学校高学年~高校1年くらいの時に出会っていたらきっと嬉しかっただろうな」と思う本を、塾のブログの場を借りて勝手...
続きを読む | 閲覧(2832) 
205件のうち151 - 180件目を表示しています。