プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai  >  つれづれ

dai さんの日記

204件のうち121 - 150件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
17 (金)
カテゴリー  つれづれ
SNSのタイムラインに最近流れてきた数学の話題からいくつかを。その1ある(公立中学3年生の定期テストと思しき)生徒の答案「nを整数とすると、連続する2つの奇数は...
続きを読む | 閲覧(1478) 
2月
25 (木)
カテゴリー  つれづれ
今日は国公立大学の2次試験の日、とすると京都にある某国立大学吉田南キャンパスの植え込みに、あれが建立される。見物人が密にならないよう、足元にはフットプリントのシ...
続きを読む | 閲覧(1481) 
3月
11 (木)
カテゴリー  つれづれ
前日に教え子の東大合格の知らせを聞いて喜んでいたのもつかの間、10年前のこの日はとにかく憂鬱だった。会議のため中央校(仮名、注1)に来ていたのだ。自教室は元気だ...
続きを読む | 閲覧(1481) 
10月
4 (木)
カテゴリー  つれづれ
『コンビニ人間』 村田沙耶香 文春文庫*本日現在貸出し中です。テスト明けの中3生です。僕がフルクラさん(仮名)と出会ったのは、僕が20歳、彼女が23歳の時だ。僕...
続きを読む | 閲覧(1491) 
5月
22 (日)
カテゴリー  つれづれ
長期休暇(黄金週間)を頂いたがひねもす家でゴロゴロ。しかしコロナ自粛により鉄分が不足している自覚症状が出てきたこともあり、また多少の緩和ムードに誘われたこともあ...
続きを読む | 閲覧(1496) 
11月
11 (水)
カテゴリー  つれづれ
知らなかったことを知ったり、わからない問題が解けたりすることは楽しいね。『タルト・タタンの夢』 近藤史恵  創元推理文庫大好物の人の死なないミステリー。商店街に...
続きを読む | 閲覧(1500) 
6月
3 (金)
カテゴリー  つれづれ
よさげなTシャツを見つけた。KONDEN★EINEN  shizaihou    since 793★YOUR RICE FIELD★えっ? 何これ?(かわEー...
続きを読む | 閲覧(1503) 
7月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
高校時代(のほんの一時期)、阪急東通り商店街(ただし新御堂より西に限る)から茶屋町一帯は私の庭だった。JR大阪駅の時空の広場から京都方を眺めると、大ぴちょん君と...
続きを読む | 閲覧(1504) 
7月
17 (日)
カテゴリー  つれづれ
夏休みの宿題の定番、読書感想文といえば、8月31日の夜に白紙の原稿用紙を前に書いては消し、書いては消しをし、何を書いてよいのかわからないまま何となく本のあらすじ...
続きを読む | 閲覧(1510) 
2月
6 (土)
カテゴリー  つれづれ
まずは県内私学お疲れさん。「終わったことは忘れて次に進め」と言いたいところだけど、すぐに特色、京都私立とある人が多いだろうから、普段の模試ほどじゃなくても内容を...
続きを読む | 閲覧(1514) 
1月
20 (水)
カテゴリー  つれづれ
「こどもが ならんでいます。ゆうかさんは まえから 8ばんめに います。ゆうかさんの うしろに 3にん ならんでいます。みんなで なんにん ならんでいますか。」...
続きを読む | 閲覧(1524) 
11月
25 (水)
カテゴリー  つれづれ
「授業の時間」を「トップの本棚」に書いていると、字数がとんでもないことになってしまい、最後まで読んでいただけなっているきらいがある。そこで、勝手ながら別シリーズ...
続きを読む | 閲覧(1533) 
9月
19 (水)
カテゴリー  つれづれ
『真実の10メートル手前』  米澤穂信  創元推理文庫第155回直木賞候補作。フリージャーナリスト太刀洗万智の事件記録、短篇6つが収められている。真実はいつも一...
続きを読む | 閲覧(1548) 
6月
14 (火)
カテゴリー  つれづれ
国語文法、何が難しいかって、品詞の概念を仕込んでいないのにやれ「文節」だの「単語」だのに分けるよう要求されることである。品詞を知ったうえでならある程度「単語」に...
続きを読む | 閲覧(1551) 
5月
13 (金)
カテゴリー  つれづれ
 最後に八方尾根は黒菱(くろびし:注1)の地を踏んだのは、忘れもしない、塾の先生として滋賀に来て初めての春、フサイチパンドラの桜花賞の日だった。当日はシーズン最...
続きを読む | 閲覧(1564) 
8月
2 (金)
カテゴリー  つれづれ
☆タイトル文字数の都合で漢字にしてみました。越前大野城に登ってきた。冬の早朝に登れば、運が良ければ雲海の上に浮かぶという「天空の城」である。竹田城と違い、天守閣...
続きを読む | 閲覧(1565) 
6月
24 (金)
カテゴリー  つれづれ
はやくこれになりた~い。※春風に吹かれ気持ちよさそうに目を閉じている猫の写真である。『にゃんこ四字熟語辞典』  西川清史  飛鳥新社「春風駘蕩」の隣のページには...
続きを読む | 閲覧(1569) 
12月
18 (金)
カテゴリー  つれづれ
まずは、11月25日付ブログ「daiの問題研究1〜小学5年生の算数」で紹介した問題の答え合わせをしておきたい。3.14159×7.55052+2.44948×2...
続きを読む | 閲覧(1586) 
3月
26 (金)
カテゴリー  つれづれ
今年トップ進学ゼミから9名が受検し全員進学が決まった(うち特色選抜合格5名)某高校、図書室に『ちはやふる』とか『キングダム』とか全巻揃っているらしい。うらやまし...
続きを読む | 閲覧(1590) 
4月
22 (金)
カテゴリー  つれづれ
A lot of documents hinder me from reading novels and comics :’((なお、身の回りの英語成分が清涼飲...
続きを読む | 閲覧(1594) 
5月
7 (土)
カテゴリー  つれづれ
今朝YouTubeを開くと鈴木貫太郎さんが次の動画を出していた。「サクサク因数分解せよ」(1) x²-8x-1584(2) x²-103x-4320中3の皆さ...
続きを読む | 閲覧(1598) 
11月
18 (水)
カテゴリー  つれづれ
多くの子どもは、速さや割合について、素朴な感覚を持っているものである。たとえば、50メートルを9秒で走る子と8秒で走る子はどちらが速いかわからない子はいないし、...
続きを読む | 閲覧(1604) 
9月
7 (金)
カテゴリー  つれづれ
『時をかける少女』  筒井康隆  角川文庫ここで紹介する本は、原則として栗東草津校の本棚においてあります(記事内で断りがある場合を除く)。送迎待ちのあいだに、あ...
続きを読む | 閲覧(1647) 
10月
15 (火)
カテゴリー  つれづれ
折しも最後の体育の日(注1)、京都にあるラグビーの映像が流れているパブで、イギリス(イングランド)から発信され自分のSNSに流れてきた次の記事を読んだ。台風で水...
続きを読む | 閲覧(1666) 
3月
30 (火)
カテゴリー  つれづれ
出来立てほやほやのKIX(注1)を発ったのは9月の終わりごろのことだったか。模擬国連の世界大会に参加したのである。今思えばずいぶん無謀なことを気軽に乗っかったん...
続きを読む | 閲覧(1671) 
4月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
プロ野球とかいう興行が今週、ようやく始まったそうだ。阪神尼崎駅前から西に伸びる商店街では、地元球団の初勝利を祝し優勝マジックが一つ減って「142」と表示されたと...
続きを読む | 閲覧(1672) 
8月
7 (水)
カテゴリー  つれづれ
れんくん(6歳)「ハトはどうして後ろから近付いても気がついて逃げるんですか」バード川上「後ろからだと気づくから下から(!)近づいてみよう」#8月2日は神回『鳥類...
続きを読む | 閲覧(1674) 
9月
11 (火)
カテゴリー  つれづれ
『夕映え天使』  浅田次郎  新潮文庫 「この日が必ず来ることはわかっていた。」浅田次郎の珠玉の短篇集『夕映え天使』の中の一篇「特別な一日」の冒頭である。主人公...
続きを読む | 閲覧(1685) 
4月
13 (火)
カテゴリー  つれづれ
1985年発売の卒業ソングといえば、斉藤由貴の『卒業』と、尾崎豊の『卒業』や。あ、もう一曲菊池桃子の『卒業―GRADUATION』もあった。これ秋元康作詞やで。...
続きを読む | 閲覧(1750) 
3月
19 (金)
カテゴリー  つれづれ
3月20日追記あり今年東大に50人合格者を出したという横浜の某公立高校、入学者ガイダンスで配られたというプリントが話題になっている(毎年恒例、件(くだん)のプリ...
続きを読む | 閲覧(1756) 
204件のうち121 - 150件目を表示しています。