ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai  >  つれづれ  >  トップの本棚―君は究極で完璧な…

dai さんの日記

 
2025
8月 8
(金)
18:43
トップの本棚―君は究極で完璧な…
本文


本棚からお知らせ

アニメが完結したので、「本棚」から『夏期限定トロピカルパフェ事件』をはじめ、「小市民シリーズ」を引き上げました。『春季限定いちごタルト事件』だけ残しておきます。

かわりに、同じ米澤穂信の小説として、『栞と嘘の季節』を置いておきます。



『栞と嘘の季節』は、3年前の春に東大津高校の図書館便りに新刊として案内されていた。「ベストセラーは文庫が出るまで3年待つ」派の私は指をくわえて眺めるよりほかなかった(ウソ、待ちきれなくて図書館で既読)。

この夏の集英社文庫のキャンペーン「ナツイチ」の1冊としてノミネート。ナツイチに挙がるような本はだいたい既読であり「本棚」にも何冊か並べているので、今年買ったナツイチはこの1冊だけである。


ところで、先日久しぶりにパフェを喰らった。とはいえカフェで出しているガチのパフェではなく、400円くらいで売っている回転寿司屋のデザートの「ミニパフェ」であるが。


「パフェ」はフランス語で”parfait”、すなわち英語なら”perfect”が語源だとか。だから、6月28日は、「パフェの日」なのだそうだ。ひょんなことから今日知った。世の中まだまだ知らないことがいっぱいあるものだ。


てか、そもそもホンマかいな?街を歩いていて「パフェの日限定スペシャルパフェ」とか見たことないぞ。

「28は江夏の背番号」というのは、『博士の愛した数式』(小川洋子 新潮文庫)(注1)において物語のキーとなる重要なエピソードであるが、じつは江夏豊は完全試合を達成していない。ただ、完全試合以上の「34人連続出塁させない」という記録があるらしい。2回に内野安打を許したあと延長13回途中まで一人のランナーを出さなかった、という記録が…

NPBで最初の完全試合は1950年6月28日、巨人の藤本英雄投手(当時の背番号17)が達成している。

奇しくも、MLBで一番最近の完全試合も2023年6月28日のことである。ヤンキーズのドミンゴ・ヘルマン投手である。

上記の記録を祝して6月28日は「パフェの日」になったのだとか(大嘘です)。時系列おかしい。




解説しよう。「6」はさいしょの「完全数」であり、「28」は2番目の「完全数」である。なお、3番目は「496」、4番目は「8128」、5番目は「33550336」、…

「完全数」はピタゴラスが言い出したとかで、「その数を除く正の約数を全て足すとその数自身になる」数のことである。
たとえば6の正の約数は1,2,3,6であるが、1+2+3=6である。
28の正の約数は1,2,4,7,14,28であるところ、1+2+4+7+14=28となる。


ちなみに背番号17(注1)を付けた巨人の選手は先ほどの藤本投手のほかに槇原投手も完全試合を達成している。

阪神の17番と言えば…なんとも微妙な番号である。
最近では江夏豊に憧れた青柳投手がつけていたね。MLBに挑戦して半年せずに帰って来たけど、17を空けていた投手王国阪神はそもそもオファーを出さなかったみたいやね。



それでは今日はこのへんで。





注1:こないだ読書感想文の話を書いたときにうっかり忘れていたのだが本作こそが第1回本屋大賞作品である。だからなんだって?ただの「あの頃は良かった」ノスタルジーである。

注2:完全数は全く関係ないが、17といえばご存知大谷翔平。したがって花巻東高校のエースナンバーは「17」である。




閲覧(2305)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。