プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  なかしゃん  >  つれづれ  >  言葉遊びの巻

なかしゃん さんの日記

 
2024
6月 1
(土)
08:16
言葉遊びの巻
前の日記 カテゴリー  つれづれ
本文
先日、GH校の中2のZクラスで、国語の授業中に詩の表現技法の解説をしていた。


なかしゃん:「押韻ってわかる?ラップみたいなやつ」

女子生徒:「わかる。『ヨォ♪ヨォ♪』みたいなの」

なかしゃん:「そうそう。ラップって韻をふんでいるんだよ」


私はホワイトボードに思いつきで作った詩を書いた。


海へ行こう
未来は向こう
ぼくらは最高
明日は学校


なかしゃん:「これは押韻の中でも脚韻といって、句末に同じ響きの言葉を揃える表現技法です。最後が『コウ』になっているよね」


生徒としては内容が気になるようで、最後の『明日は学校』で感じ方が違ったようだ。
学校に行きたいからこれでいいと言う生徒もいたし、そうではないと言う生徒もいて、意見が分かれた。


なかしゃん:「じゃあ、『明日は』のあとに韻を踏んだ言葉を考えてよ」


意見は出るが、なかなか韻を踏んだ言葉が出てこないようだった。


男子生徒:「『滅亡』」


ああ・・・そ、それは確かに母音としては『オウ』の響きで一致してるけど、意味としてそれでいいのか?


他の生徒:「『絶望』は?」


いやいやいや、そこは掘り下げなくていいから。
なんでそっちに行くんだよ。


えっと・・・


私的には『滅亡』の方が好みですね。
一人の生徒が「スケールが大きい」って言っていたので、それに賛成です。



(乗っかって地球を終わらすな)



わちゃわちゃ話すこともある国語担当のなかしゃんです。
こんにちは。
ミスチルの歌詞は韻を踏んでいるものが多くていい。




こっこー先生からあるものを見せてもらいました。本に挟んであった栞に書いてあったとのこと。
卒塾生のさこにぃも知っていた。

『(    )は、
(     )て
人だ。』


こっこー先生:「おもしろいの考えて」


ええええぇ!
無茶振りだよ!


実はこれは栞の裏に答えがある。


学ぶ人(は)
変え(て)
ゆく人だ。


答えあるなら大喜利じゃないじゃん。
ボケてる私にボケを出せと?
いや、私、まだボケてないよ。
正常のつもりで生きているよ。



なかしゃん:「答えはブログで」


(時間稼ぎ)




ということで考えてみた。




えっと・・・
えっと・・・



こんにち(は)、
はじめまし(て)
ゆく人だ。



(『ゆくと』って誰だよ)



政治家(は)、
搾り取っ(て)
ゆく人だ。



(政府に消されるからヤメロ)



おそらく(は)、
はこだ(て)
ゆく人だ。



(空港で旅行者見かけるよね)



中学生(は)
逆らっ(て)
ゆく人だ。



(反抗期キターーーーーー!)



これらがおもしろいかどうかはこっこー先生のブログで。




おまけ。
小学生の授業の後ろで、早く来た中学生が自習している。
いつもの風景。
閲覧(183)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。