プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai  >  ニュース  >  daiの入試問題研究Vol27.―R5県立高校一般入試結果

dai さんの日記

 
2023
5月 18
(木)
16:59
daiの入試問題研究Vol27.―R5県立高校一般入試結果
本文



県教委から高校入試結果のまとめが発表された。入試当日の感触と照らし合わせながら、数学を中心にさっそく振り返っていこう。

とはいえ、受験学年の数学を担当していないと(昨年度は、一部小学生(5Zやどんどん)と高校生ばかり見ていた)、こんなにも感覚が鈍るものなのか。大幅に予想を外してしまったようだ。


見た目大きく変わった点、
「全科目、太郎君と花子さんの無駄話が無くなった」
「理社で、ふわっとした記述問題がほぼ姿を消した」


思考力を問うのに、記述にしないといけないというのは思い込みだ。単なる短答式だと知識勝負になりがちだが、選択肢なら肢の振り方次第で思考力を問う問題を作れるのである。


「英国は易化、理社は去年並み」という感触であったが、英国は思った以上の易化であった。(国語は昨年比+6.9点、英語は6.6点)

理社は去年並みというのはかなり適当な発言で(そもそも令和4年度の理社ってどんなんだったっけ、というレベルでの判断)、結果は理科が易化(+5.5点)、社会は難化(-6.9点)。そういや4年度の社会が易しすぎたんだっけ。

そして数学、大幅に易化、具体的には平均点が10点程度上がるんじゃないかな、というのが当日の夕方その場で問題を解いた感触だったし、塾生たちからも易しかった、という声を多数聞いていたので、そうなんだろうと思っていたが、ふたを開けてみると

平均点45.7(昨年比+3.4点)

うっそー、そんなもんなん?というのが正直な感想である。

いわゆる難問がなくなった(正答率1パーセント未満の問題がなくなった)だけで、それなりに取りにくい問題が並んでいたのか、いやあ全くそんな感じはしなかったが。


各問題を詳しく見ていこう。

大問1 小問集合9問。(7)(8)(9)は思ったより出来ているやん(予想より10%程度正答率が高い)。でも、(3)の出来の悪さはなんなん?

3x+7y=21をxについて解けというだけなんやが。

これが60%を割る、大丈夫か?


大問2、図形の問題 思ったより出来がいい。

(2)扇形の弧の長さの問題、ひょっとしたら証明以外で一番難しいまである?とおもっていたら、正答率16%。まあまあやるやん。世に出回っている扇形の解き方動画(脳死で公式あてはめ動画)をみているとこんな問題解けるわけがないくらいに思っていたのだが。

膳所受ける層はこれくらい余裕であってほしい旨コメントしていたところ、上位層はちゃんと比を使って、まっとうに考える力がついているとみられ、ちょっと安心。

(4)三角錐台の展開図(なお、問題文中に三角錐台とは一言も書いていない)を組み立てて、「ねじれの位置」にある辺をすべて答える問題。
最近どこかの塾の先生が「ねじれの位置」に関して的外れな発言(注1)をしていたのをみかけたので、「ねじれの位置」ってそんなに難しいの?と思っていたけれど、

正答率34.8%

普通に出来てるやん。


一方、大問3 関数 典型的な標準問題とコメントしていたが、なかなかどうして。


全体的に出来が悪い。去年の「グラフ上に現れた斜めの三角形の面積比」の出来の良さ(8%)を思うと、とりわけ(4)の出来の悪さ想定外だった。b<0を見落とした?そもそも関数の問題なのにグラフで考える習慣が身についていない?

xの変域が-1≦x≦3のとき、関数y=2x²とy=bx+c(b<0)のyの変域が等しくなります。このとき、b、cの値を求めなさい

これがたったの5.1%?えっ?えっ?何が起こった?


あ、わかった。

問題を読んで脊髄反射で、
(‐1,2)、(3,18)を通る直線の傾きとy切片を求めた受験生が大量発生したんやね(名推理)

「b=4、c=6、簡単やんよゆー」ってした受験生が。(b<0に何の疑問もわかなかったのかな?)

そうとでも考えないとこの出来の悪さは説明できない。


大問4、直角三角形を移動させたり、いろいろ。

角の2等分線の定理を証明。参考図があっても証明書くのはやっぱりハードルが高いのやろなあ(正答率2.1%)。

(4) 直角三角形を90度回転、奇跡の面積。当時たまたま、小学生5Zにほぼ同じ問題を
出していたのだが。これは想定より少し出来は良かったねえ(13.8%)


全体で、満点が50人以上いそうだという感触だったが、どうやら10人程度の模様。3Zに満点の人がいたようだから、大したもんやね。(弊塾で数学90点以上の人多数、膳所受験者のおそらく過半数)

一方全県で2%弱0点、7%ほどが10点未満ということだから、下位層の学力低下は相変わらず憂慮すべきレベルである。これらの人たちが進学する高校の数学の授業、成り立つのだろうか。


それでは今日は、このへんで。



注1:「三角柱のねじれの位置を公立中学校の定期テストに出すなんてひどい」的な発言。ごめん言っていることがよくわからない。



閲覧(1945)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。