@
dai さんの日記
2021
11月
3
(水)
10:57
本文
「ほんタメ」(注1)で、「読むと嫌な気持になるミステリ3選」をやっていて、たくみさんが絶賛推していた作品がこれ。
『向日葵の咲かない夏』 道尾秀介 新潮文庫
「僕」は小学4年生。明日から夏休みである。先生に頼まれてプリントを届けに欠席した級友のS君家を訪ねると、S君は首を吊って亡くなっていた。慌てて学校に戻り先生に知らせ、先生が警察の人と一緒に現場に駆け付けると、彼の死体は忽然と消えてしまっていた。
1週間後、S君はあるものに姿を変えて「僕」の前に現れ「僕は殺されたんだ」と訴える。
「僕は」妹のミカ(3歳)と一緒に、彼の無念を晴らすため、事件を追う。
こう書くと赤川次郎の青春ミステリ(主人公子供だけど)のような、すがすがしい読後感を期待するが、サスペンスやホラーの要素が強すぎる(途中で嫌になる人が出るかもしれない)うえに、続きが気になって読み進めてゆく読者をラストのどんでん返しで…。
最初の1ページから、もやっとする描写があるのだ。「僕」が大人になってから妹について振り返っているのだが、妹は4歳になってすぐ亡くなったと明かされている。
基本的に「僕」の1人称で進む、夏休みの「物語」。
「物語」と鍵括弧をつけた意味は、最後まで読むとわかるだろう。
最後まで、予想を裏切られっぱなしであった。
とても人間の書くものじゃない(ほめてます)。
「中学生の時に読んで、トラウマになった」などの感想がたくさんよせられているので、心が風邪をひいているときには決して読まないでほしい。ラストの意味を理解したとき、心が闇の方へ持って行かれるかもしれないから。
夏空の下向日葵の咲く庭と、雨降りの夜中の羅生門では舞台が全然違うけど、読後感は芥川の『羅生門』。登場人物が各々に抱える心の闇の生々しさに触れる作品だった(個人の感想です)。
トップの本棚からのお知らせ。
本書は、意味が分かると相当怖い話で、小中学生が読むとトラウマになるレベルだと思います。よって、本棚には置かないことにします。
『2月の勝者』1~13、『はたらく細胞』シリーズは栗東校から一時引き上げます。11月末ごろに再設置の予定です。
『賢者の学び舎』1~5をGH校に期間限定で置きます。こちらも11月いっぱいの予定(好評ならもう少し延長するかもしれません)。
『本と鍵の季節』(米澤穂信)、『月のぶどう』(寺地はるな)、ほか数点をGH校から栗東校に移動しました。
さあ、しばらくは定期テストに集中!
今日の実力テスト(中3は滋賀Vもし)を復習したら、今習っている単元のワークをこの休み中に(日曜日まで塾はお休みになります)やっておこう!!
注1:YouTubeチャンネル【予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」】でおなじみのヨビノリたくみさんと、女優の斎藤明里さんがMCをつとめる「本にまつわるエンタテイメント情報」を発信しているYouTube番組。私のお気に入りのひとつである。
閲覧(2490)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |
最近の日記
最近のコメント
- RE: daiの入試問題研究Vol26. dai [05-08 22:34]
- RE: daiの問題研究Vol.16―試 dai [03-06 15:08]
- RE: トップの本棚―5文字で百人一首 dai [07-06 22:41]