プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  コナン  >  つれづれ  >  コナンと不死鳥の騎士団

コナン さんの日記

 
2021
4月 19
(月)
22:17
コナンと不死鳥の騎士団
本文
どーもみなさんおはこんばんにちは、コナンです。

子どもたちの流行に追いつこうと必死ですが、目まぐるしく変わる流行に一生追いつけません。

若者言葉とか、いや僕世代が使ってるべきなんでしょうが……わからん。

よくいるのが「若者言葉は日本語を汚してる!」と言う意見です。

僕はすごく日本語が好きなので気持ちはわかるんですが、正直、

「それも含めて日本語では?」と思います。(個人の感想です)


そもそも中国の影響を大きく受けている日本語はより簡単に、よりおしゃれに、とひらがなカタカナを作ってきました。

江戸時代に使われている言葉と明治大正の言葉はもちろん違います。

言葉は生き物です。時間とともにその姿を変え、時代に適応し、変化していきます。


昔ながらの言葉が美しいのは間違いないですが、完全に消えるわけではありません。「そんな言葉があった」と永遠に残り続けます。

数十年前に流行った「チョベリバ」などの死語と呼ばれる言葉たちは、実はルーティンで復活したりします。

了解を「り」と略す若者言葉をダメというのなら、「こんにちは」から文句を言わなければダメではないでしょうか。(極論)



かといって気持ちはわかるので優しく見守ってますが、言葉は強制されるものではなく口から洩れるものです。
最近言葉狩りが多くなってきましたが、そんなにピリピリせず、言葉の奥にある意味をしっかりと把握することが大切かと思います。




超真面目なブログ!!!!



それじゃあ、またな!
閲覧(718)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。