@
dai さんの日記
2019
3月
8
(金)
14:23
本文
栗東草津校 自主的読書推進委員会より卒塾生へおしらせ
公立高校一般入試お疲れ様。
今どんな気分でいるだろうか。
やりきった充実感?安堵感?それならば最高だ。
でもほとんどの人は、「あれができなかった」「○点くらいしか取れていない。」「○○高校落ちたんじゃないだろうか?(特に倍率が高かったところは)」
なんて不安感の方が勝っている状態で過ごしていると思う。
来週水曜日までの1週間、卒業式(とその準備)もあるし、ものすごく長く感じることだろう。
経験則から言うと、具体的にあれができた、これができなかった、と明確に言える人は、たいがい受かっている。自分の出来不出来と、その高校が要求しているレベルが見えている(そして自分はそれに少しだけ足りてない、と感じてしまっている)のだ。
そして、実際の合格ラインはそのレベルよりさらに少しだけ下である(実質倍率2倍未満の場合)。
いずれにしても、やりきったのなら前を向け。終わったことに気を張っていてもしょうがないぞ。
むしろぼんやりとでいいから3年後どうなっていたいか想像してみて。(ちょうどいま国公立大学の合格発表。昨日は北大、今日は神戸大、明日は阪大と名大、明後日は京大と東大だったっけ)
数学と理科の試験を一通り見たけど、今年の問題って具体的にどうだったろう。
大問1の作図。あれは相当手ごわいぞ。初見の感覚では正解率2%あるかな。
大問4の図形。今年の神奈川(GHとりつくさは直前練習でやったね)ほどいやらしくはないが、証明も書きにくいし(「中点連結定理」というパワーワードに飛びつきたくなるね、中途半端にかしこい人は)、正六角形の一辺の長さ(これはさすがに出来てほしいけど、面積3分の20√3の正三角形の一辺の長さと気づいたとして緊張感の中正答を出し切れたかな)もできている人は少ない(さすがに膳所は3分の2以上が正解しているだろうが)。その次の変な形の面積、あれなんやねん。まあ、てきとうに1:2:√3の三角形に分割してそれ5個分やと気づけば楽勝やけどな。正答を出し切っているのは膳所上位1割と見たがどうだろう。
理科、大問1の実験問題。すなおに「食物連鎖」って書いててくれよ。問題文に「食べる・食べられるの関係」と明記してあったのだから。最終授業で「食物網」が答えの問題が出てきたので教科書の該当ページを示し、「食物連鎖」と「食物網」の違いを確認したが、これが中途半端に頭に残っていて「食物網」と書いていないか、とっても心配。
数学平均点、去年(40点)より若干下がるかあんまりかわらないかだと思うが、とれて当たり前の問題も多いので標準偏差は小さくなるだろう(つまり70点取れていたら膳所で、数学の不出来で落ちたということはないと思う)。
理科は記述の評価を高校毎どうしているかによって、点数が大きく変わるから平均点を予想するのは無駄。合格点を見積もるのも不安をあおるだけ。よってコメントしない。
前置きが長くてお知らせを忘れていた。
「そこをなんとか」11〜15、「死神くん」2〜3は期間限定(おおむね3月いっぱい)で本棚に置いておきます。なお、「そこをなんとか」はらっこちゃんが赤星君と東海林先生どっちと結婚するの?というべたな展開になります。
それから、推奨する新書を30冊程度並べておきます。
卒塾しても、どうぞ気楽に読みに来てください。
ただし、3月13日〜17日までは、研修及び新年度準備のため閉室します。あしからず、ご承知おきください。
卒塾式は18日午後2時〜の予定です。(膳所高・守山高の登校日が19日っぽいので)
公立高校一般入試お疲れ様。
今どんな気分でいるだろうか。
やりきった充実感?安堵感?それならば最高だ。
でもほとんどの人は、「あれができなかった」「○点くらいしか取れていない。」「○○高校落ちたんじゃないだろうか?(特に倍率が高かったところは)」
なんて不安感の方が勝っている状態で過ごしていると思う。
来週水曜日までの1週間、卒業式(とその準備)もあるし、ものすごく長く感じることだろう。
経験則から言うと、具体的にあれができた、これができなかった、と明確に言える人は、たいがい受かっている。自分の出来不出来と、その高校が要求しているレベルが見えている(そして自分はそれに少しだけ足りてない、と感じてしまっている)のだ。
そして、実際の合格ラインはそのレベルよりさらに少しだけ下である(実質倍率2倍未満の場合)。
いずれにしても、やりきったのなら前を向け。終わったことに気を張っていてもしょうがないぞ。
むしろぼんやりとでいいから3年後どうなっていたいか想像してみて。(ちょうどいま国公立大学の合格発表。昨日は北大、今日は神戸大、明日は阪大と名大、明後日は京大と東大だったっけ)
数学と理科の試験を一通り見たけど、今年の問題って具体的にどうだったろう。
大問1の作図。あれは相当手ごわいぞ。初見の感覚では正解率2%あるかな。
大問4の図形。今年の神奈川(GHとりつくさは直前練習でやったね)ほどいやらしくはないが、証明も書きにくいし(「中点連結定理」というパワーワードに飛びつきたくなるね、中途半端にかしこい人は)、正六角形の一辺の長さ(これはさすがに出来てほしいけど、面積3分の20√3の正三角形の一辺の長さと気づいたとして緊張感の中正答を出し切れたかな)もできている人は少ない(さすがに膳所は3分の2以上が正解しているだろうが)。その次の変な形の面積、あれなんやねん。まあ、てきとうに1:2:√3の三角形に分割してそれ5個分やと気づけば楽勝やけどな。正答を出し切っているのは膳所上位1割と見たがどうだろう。
理科、大問1の実験問題。すなおに「食物連鎖」って書いててくれよ。問題文に「食べる・食べられるの関係」と明記してあったのだから。最終授業で「食物網」が答えの問題が出てきたので教科書の該当ページを示し、「食物連鎖」と「食物網」の違いを確認したが、これが中途半端に頭に残っていて「食物網」と書いていないか、とっても心配。
数学平均点、去年(40点)より若干下がるかあんまりかわらないかだと思うが、とれて当たり前の問題も多いので標準偏差は小さくなるだろう(つまり70点取れていたら膳所で、数学の不出来で落ちたということはないと思う)。
理科は記述の評価を高校毎どうしているかによって、点数が大きく変わるから平均点を予想するのは無駄。合格点を見積もるのも不安をあおるだけ。よってコメントしない。
前置きが長くてお知らせを忘れていた。
「そこをなんとか」11〜15、「死神くん」2〜3は期間限定(おおむね3月いっぱい)で本棚に置いておきます。なお、「そこをなんとか」はらっこちゃんが赤星君と東海林先生どっちと結婚するの?というべたな展開になります。
それから、推奨する新書を30冊程度並べておきます。
卒塾しても、どうぞ気楽に読みに来てください。
ただし、3月13日〜17日までは、研修及び新年度準備のため閉室します。あしからず、ご承知おきください。
卒塾式は18日午後2時〜の予定です。(膳所高・守山高の登校日が19日っぽいので)
閲覧(3492)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |
最近の日記
最近のコメント
- RE: daiの入試問題研究Vol26. dai [05-08 22:34]
- RE: daiの問題研究Vol.16―試 dai [03-06 15:08]
- RE: トップの本棚―5文字で百人一首 dai [07-06 22:41]