プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai  >  つれづれ  >  トップの本棚―5文型、だいじ。

dai さんの日記

 
2022
1月 25
(火)
23:55
トップの本棚―5文型、だいじ。
本文


【京大クラス】で、高2修了時点で身につけたい英語力の目標(目指すレベル)は次の通り。

①「共通テスト」の英文(リーディング)なら、ほぼ一読即解(左から右に読み下して、何が書いてあるかわかるレベル)できるようになること。

①’「京大2次試験レベルの、複雑かつ抽象度の高い英文を、辞書で語彙をチェックすれば何とか文意を読み取れること。

②同じくリスニングにおいて、1回読み時点で何を言っているか理解できる。

③基本的な語彙と文法(新課程の中学卒業レベル=簡単な仮定法と、シンプルな後置修飾(分詞や関係代名詞)を用いて正確に発信できる(スピーキング、ライティング)。



で、これらが「できるようになる」ために必要なことは何か。


我が意を得たり、と思ったブログを一本、本を1冊紹介しておきたい。

ブログ→陰キャ流英文法解説-五文型を学ぶ意味とは【いらない?意味ない?】 https://introvertenglish.net/index.php/2021/12/09/sentencepattern/
(広告多めですが、安全性に問題はありません。踏んでも大丈夫)

陰glishさん、英検1級/完全国内独学/海外経験ゼロ/海外行くどころか部屋から出たくない、というかたで、ブログの語り口めっちゃおもろい。思わず上がっている記事とりあえず全部目を通してしまった。おすすめ。

とりあえず簡単なテスト。左から右に1回だけ読んで、和訳せよ(この時期の中3向け)。

The girl called Mary likes Tom.

だれ?「その少女はメアリーを呼んでトムが好き」とか言ってる人は。ヤバいよ(語彙力)。


『バッチリ身につく 英語の学び方』 倉林秀男 ちくまプリマー新書


前半は「英語の勉強の仕方」。普通の日本人(帰国子女とか英語圏居住経験があるわけではない一般の高校生くらいの英語力を想定)は、どうやって英語を学ぶとよいか。

後半はEmma Watsonさんのスピーチを一文ずつ丁寧に解説。「聞いて理解する」を目指すためのスモールステップが示されている。

前半の主張で、「我が意を得た」のはこのあたり。

超基本① 品詞を理解する。まずは4つ。名詞、動詞、形容詞、副詞。英語の場合はあと4つ(代名詞、前置詞、接続詞、間投詞)あるけど、とりあえず置いといていいや。
(ここに疑問詞とか現在分詞とか過去分詞とか入れないように。それはまた別の話)

超基本② 5文型(とりわけここ重要)

超基本③ 英語の情報が提示される順番には一定の規則がある。



以上3つは最初の授業でていねいに確認したい。5文型については引き続き、「動詞の使い方」というタイトルで新高1は4月いっぱいまで使って何回か講義と演習を積み重ねる予定。このへんが使いこなせれば現在英語があまり得意でない人(注)も、語彙さえ増えてくれば普通に読めるように、そして聞けるようになるはず。


おもしろい英文があったので2つほど引用しておこう。

1つ目、意味わかりますか?

The old dog the footsteps of the criminal.

”footstep”は「足跡」(名詞)、まちがってもこの”s”は三単現のsじゃないぞ。
”criminal”は「犯人」(名詞)。

いかがですか。解説は本を読んでください。


もうひとつ、
“Time flies like an arrow.”

ことわざね。「光陰矢の如し」。

でも、この文、上記以外に4通りの解釈が可能(そんなひねくれた読み方をする人はいないだろうが)である。言われてみれば、確かに。


ちょっとだけ授業の時間。


中2数学、確率の練習をする日の朝にYouTubeで面白い問題を見かけたので即紹介。
「さいころ3つなげて、出た目の積が8の倍数になる確率を求めよ(超基本)。」

いや、さすがに中2で確率習いたての子らには骨ですよ。2022年某医科大で出題された問題だし。


高校数学、本日は「三角関数の合成は加法定理の逆」を確認。原理原則、基本に立ち会えることは大事。
なお先週のトピックはネイピア数eの定義について(数Ⅲ理系向け)。

来週は高1向けに「相加平均・相乗平均の関係とその図形的意味(何なら調和平均も)」「高次方程式」「因数定理ならびに剰余の定理」の3本を。


それでは、また。



注:塾の普段の実力テストで英語が80点前後にとどまる人(それでも他がよければ膳所くらい通るけど)。
なお、それに大きく届かない人は、中学英語(文法、語彙とも)にかなりの瑕疵があるから、高校の如何にかかわらず春休みの間にやり直した方がいいよ。(やり方の例は一般入試が終わって、合格発表までの間に示そうと思う)
逆に、「今のところ英語は大丈夫」と言えるのは、最終回(1月度)で、3点問題を2問ミス程度までにとどまっている人(おおむね94点以上)。あの制限時間で本文をノーミスで全部読めているということだからね。

閲覧(2331)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。