プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

317件のうち271 - 300件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
25 (土)
カテゴリー  説明会
本日より、国公立大学の前期入学試験が始まっている。となると、京都大学吉田キャンパスには、例年通り、あれが出現するのであろう。当日深夜0時半ごろより設営が始まり、...
続きを読む | 閲覧(914) 
11月
27 (土)
カテゴリー  ニュース
現高1の膳所高生、ならびに卒塾生のみなさんへ、トップ進学ゼミでは、GH校において、【京大クラス】を来年3月開講すべく準備を進めている旨お知らせ申し上げます。対象...
続きを読む | 閲覧(2651) 
12月
9 (木)
カテゴリー  ニュース
現高1の膳所高生、ならびに卒塾生のみなさんへ、トップ進学ゼミでは、GH校において、【京大クラス】を来年3月開講すべく準備をすすめている旨お知らせ申し上げます。対...
続きを読む | 閲覧(2200) 
2月
27 (火)
カテゴリー  日常
『本の読み方 スローリーディングの実践』 平野敬一郎 PHP新書昨日、一昨日、国公立の前期入試だった。とすると、京都大学吉田キャンパスには、「あれ」が現れる。も...
続きを読む | 閲覧(2566) 
1月
4 (金)
カテゴリー  日常
♪パンケーキたべたいっ(きゃりーぱみゅぱみゅの「原宿いやほい」のリズムに乗せて)(絶対流行んねー)『アンと青春』 坂木司  光文社文庫初詣の道すがら、電車の中で...
続きを読む | 閲覧(1597) 
4月
21 (日)
カテゴリー  日常
天才には天才にしかわからない悩みがある。そしてそれは、我々凡人には到底理解の及ばないところである。一方凡人の悩みは天才に理解されない。『蜜蜂と遠雷』 恩田 陸 ...
続きを読む | 閲覧(1745) 
2月
23 (土)
カテゴリー  日常
2月25日は国公立大学の前期試験の日。今年は月曜日である。とすると、京都にある某国立大学構内では、日曜深夜のうちにあれが建てられ、月曜朝に受験生たちを迎える。そ...
続きを読む | 閲覧(1981) 
11月
17 (土)
カテゴリー  日常
『太陽の塔』 森見登美彦 新潮文庫非モテ京大生ストーカー(?)の日常が描かれている。本屋で見かけ数ページ立ち読みしてから、「これあかんやつやん」と、京都市内の某...
続きを読む | 閲覧(1674) 
2月
14 (木)
カテゴリー  日常
18の正月、野沢温泉にある中華料理屋の厨房で餃子を焼いていた。民宿でアルバイトをしていたのだが手が足りないからdaiちゃん年末年始だけ手伝ってあげて、との雇い主...
続きを読む | 閲覧(1637) 
11月
8 (木)
カテゴリー  日常
『旅屋おかえり』 原田マハ 集英社文庫この夏、生まれて初めて茨城県に足を踏み入れた。日暮里(にっぽり)(注1)から常磐線に乗って水戸方面に向かったのだが、都心か...
続きを読む | 閲覧(1770) 
7月
18 (水)
カテゴリー  日常
『東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方』 上田正仁 ブックマン社38℃の日、暑いなんてもんじゃない。5分と外にいられない。溶けてしまう。栗東草津校に出勤。鍵...
続きを読む | 閲覧(2141) 
11月
12 (月)
カテゴリー  日常
『高校現代文をひとつひとつわかりやすく』 村上翔平 学研     『国語読解[完全攻略]22の鉄則 (高校受験[必携]ハンドブック)』 福島隆史 大和出版中学時...
続きを読む | 閲覧(1675) 
3月
20 (水)
カテゴリー  日常
イオンシネマ草津他で好評上映中だそうである(SNSに流れてきたフェイクニュースです)。予告編によるとスネ夫「のび太に青色申告は早いんじゃないかな」ジャイアン「交...
続きを読む | 閲覧(1651) 
11月
24 (土)
カテゴリー  日常
京大の学園祭をちょこっとのぞいてきた。四半世紀後輩のクラスがやっていた模擬店のチュロスが美味かった。『高坂正尭―戦後日本と現実主義』 服部龍二 中公新書新書ブー...
続きを読む | 閲覧(1584) 
9月
24 (月)
カテゴリー  日常
『管見妄語 できすぎた話』 藤原正彦 新潮文庫 そういったのはとにかく明るい何某であった。イナズマロックフェス最終日は、アキラ100%からのT.M.Revolu...
続きを読む | 閲覧(1740) 
2月
2 (木)
カテゴリー  説明会
担当クラスの近況を報告することを通じて、小学生膳所コースのご案内としたい。5年生 算数1月は、「図形の角度」。1学期に少しだけ同素材で遊んでいるので、久しぶりに...
続きを読む | 閲覧(871) 
1月
26 (土)
カテゴリー  日常
渋谷教育学園幕張中学校の入試。算数、特に図形は毎年いい問題を出す。算数の先生としてそこはチェックしている。いっぽう国語、例年問題がすごい、と小耳にはさんだ。特に...
続きを読む | 閲覧(1750) 
2月
19 (火)
カテゴリー  つれづれ
電車の中でやってはいけないことがいくつかある。ヘッドホンの音漏れ、携帯の着信音、通勤型電車での飲食、そして、感涙必至の小説を読むことである。『旅猫リポート』  ...
続きを読む | 閲覧(1447) 
4月
8 (月)
カテゴリー  日常
昔の教え子で、中3時1学期の実力テストは250点ほどだったが夏前に塾の門をたたき、急成長した子がいた。東大津では常にトップ5をキープし、浪人したものの医学部医学...
続きを読む | 閲覧(1666) 
10月
4 (木)
カテゴリー  つれづれ
『コンビニ人間』 村田沙耶香 文春文庫*本日現在貸出し中です。テスト明けの中3生です。僕がフルクラさん(仮名)と出会ったのは、僕が20歳、彼女が23歳の時だ。僕...
続きを読む | 閲覧(1510) 
3月
3 (日)
カテゴリー  日常
今から20年余り前の今日、私はびわ湖バレイのモーグルレースに出た。勝ち抜け方式のデュアルモーグルだったのだが、3回戦で当たった相手は楽勝だと思った。ターンの巧拙...
続きを読む | 閲覧(1656) 
12月
6 (木)
カテゴリー  日常
大学に入ってすぐのことだった。火曜1限体育の授業で、吉田南コート(注1)で小学校の同級生と6年ぶりに再会した。彼は地方の超難関私立中高一貫校に進学していたのだっ...
続きを読む | 閲覧(1754) 
6月
26 (火)
カテゴリー  生徒達
『満願』 米澤穂信 新潮文庫 夏の定番と言えば、怖い話である。怖い話にはリアリティが必要だ。闇雲にそこに霊がいるだの祟りがあるだの言われたところでさほど恐ろしい...
続きを読む | 閲覧(2150) 
3月
31 (火)
カテゴリー  ニュース
先週23日ごろより、メールシステムに不具合が生じており、塾到着時と帰宅時に送付されるメールが届かなくなっていることが判明しました。(3月31日午後5時現在)現在...
続きを読む | 閲覧(1675) 
12月
19 (火)
カテゴリー  ニュース
12月21日(木)より、冬期講習時間割です。初日の中学生の授業は通常と変わらず夜だけ(まだ学校ある!)ですが、自習室は午後3時より利用可能です。特に初日に授業の...
続きを読む | 閲覧(3162) 
3月
8 (金)
カテゴリー  ニュース
栗東草津校 自主的読書推進委員会より卒塾生へおしらせ公立高校一般入試お疲れ様。今どんな気分でいるだろうか。やりきった充実感?安堵感?それならば最高だ。でもほとん...
続きを読む | 閲覧(2476) 
3月
16 (土)
カテゴリー  ニュース
あらためて、お知らせトップ進学ゼミ栗東草津校卒塾式 3月18日 午後2時〜午後4時30分ごろと言っても一切堅苦しいことはしません。茶話会&スタディポイント交換会...
続きを読む | 閲覧(2466) 
8月
29 (木)
カテゴリー  つれづれ
今年の8月最後の土日、1枚余った18きっぷを消化すべくフェリーで四国へ向かった。おかげで、帰りに立ち寄った高松のうどん屋さんでのひとときを除き、見たくないもの(...
続きを読む | 閲覧(1496) 
8月
2 (金)
カテゴリー  つれづれ
☆タイトル文字数の都合で漢字にしてみました。越前大野城に登ってきた。冬の早朝に登れば、運が良ければ雲海の上に浮かぶという「天空の城」である。竹田城と違い、天守閣...
続きを読む | 閲覧(1594) 
8月
7 (水)
カテゴリー  つれづれ
れんくん(6歳)「ハトはどうして後ろから近付いても気がついて逃げるんですか」バード川上「後ろからだと気づくから下から(!)近づいてみよう」#8月2日は神回『鳥類...
続きを読む | 閲覧(1693) 
317件のうち271 - 300件目を表示しています。