プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  dai

dai さんの日記

317件のうち211 - 240件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
27 (水)
カテゴリー  つれづれ
大学に入って最初の英語の授業で、この単語を習った。その日本語訳も含めて、たぶん一生使うことないだろうな、と当時は鼻で笑ったが、いやいやどうして、現代の日本では多...
続きを読む | 閲覧(1412) 
8月
18 (日)
カテゴリー  つれづれ
夏休み、熊本、長崎、佐賀と有明海をぐるりと一回りしてきた。よくある勘違いだが、天草は長崎県ではなく熊本県である(五島列島が長崎である)。雲仙普賢岳は近くで見ると...
続きを読む | 閲覧(1389) 
7月
21 (木)
カテゴリー  つれづれ
小学校のカレンダーでは、今日から夏休みだという。というわけで、夏休みを舞台に子どもが主人公となるおすすめの3冊(お勧めするとは言っていない)を挙げてみよう。ただ...
続きを読む | 閲覧(1386) 
3月
8 (日)
カテゴリー  つれづれ
令和二年 ・上皇があられる ・異国船来たり疫病流行す ・加持祈祷が行われ、薬師如来の札がマスクになる ・諸物高騰し買占めで私腹を肥やすものあり ・大頑駄無像が建...
続きを読む | 閲覧(1385) 
10月
2 (水)
カテゴリー  つれづれ
(その2があるのか分からないけど…)「国語はどうやって勉強すればいいですか」成績上位の子が、国語の先生にそんな相談をしていたのを横で聞いた。私は中学時代、模試の...
続きを読む | 閲覧(1380) 
12月
9 (水)
カテゴリー  つれづれ
新三大「日本人が好きなコード進行」といえば、「カノン進行」「未練進行」「ドラマチック・マイナー進行」の3つである(注1)。(なお、個人の感想です)「カノン進行」...
続きを読む | 閲覧(1378) 
9月
24 (火)
カテゴリー  つれづれ
この週末やんごとなき用事があり、栗東校の実践講座を某B先生に任せ、福井に行ってきた。台風だけが怖かったが、さほどの影響もなく無事に所用を済ませた。いろいろ美味し...
続きを読む | 閲覧(1375) 
10月
18 (木)
カテゴリー  つれづれ
『2月の勝者(絶対合格の教室)』 高瀬志帆 小学館    私のSNSのタイムライン(全国各地の塾の先生方が多い)でよく話題に上がるマンガを本棚にこそっとおいてみ...
続きを読む | 閲覧(1374) 
1月
7 (木)
カテゴリー  つれづれ
直角を挟む二辺の長さが1785と4126ならば斜辺の長さは√20210101です。あけましておめでとうございます。初詣に出かける電車の中で今年の1冊目を読むのが...
続きを読む | 閲覧(1374) 
3月
20 (金)
カテゴリー  つれづれ
♪卒業しても 友達ね それは嘘ではないけれど でも過ぎる 季節に流されて 会えないことも 知っている (斉藤由貴 「卒業」) 根無し草のような中学生のころ、音楽...
続きを読む | 閲覧(1370) 
3月
13 (金)
カテゴリー  つれづれ
「コロナウイルスに対してはニンニクを二つ噛むとよい」特に(あなたには)何も起こらないが、皆あなたから安全な距離をとるようになる。そうか、正露丸がコロナに効くとい...
続きを読む | 閲覧(1360) 
10月
23 (水)
カテゴリー  つれづれ
大長編ドラえもん「のび太の魔界大冒険」で、のび太君と出木杉君の会話が小学4年とは思えないくらいかしこすぎる。ちょっと聞いてみよう。出木杉「彼らはその大きな力が自...
続きを読む | 閲覧(1357) 
11月
16 (土)
カテゴリー  つれづれ
大学入試の新テストの記述式採点問題が喧(かまびす)しい。なるほど、詳細が明らかになるにつれてどんどん意味のないテストになっていっている感がある。国語、採点基準を...
続きを読む | 閲覧(1347) 
2月
19 (水)
カテゴリー  つれづれ
*左から右にすっと読めますか?わたしはユーティリティプレイヤー。さりとて一つのクラスの全科目を教えているわけではなく、いろんなクラス(レベル)のいろんな科目を教...
続きを読む | 閲覧(1342) 
7月
3 (金)
カテゴリー  つれづれ
今週はじめ、私の周辺のSNS界隈で読書感想文の要否が話題になっていた。国語の教員だという方の「読書感想文の強制が日本人の作文嫌いと読書嫌いを生んでいる。」とい...
続きを読む | 閲覧(1331) 
11月
23 (土)
カテゴリー  つれづれ
昔の教え子にK君がいる。彼は膳所高校から東大理科二類に現役合格し薬学を学んでいる。当該年度で膳所から東大に現役合格したのは彼一人だけだった。高三に上がる際、膳所...
続きを読む | 閲覧(1328) 
10月
14 (水)
カテゴリー  つれづれ
「あの子には私の選んだ参考書や百科事典を与えてきたんです。子供にふさわしくない、刺激の強いものは遠ざけてきたのに……あの子が中学生の頃に金田一ブームとやらが起こ...
続きを読む | 閲覧(1327) 
8月
18 (火)
カテゴリー  つれづれ
栗東市では、中学校としてはおそらく日本一短い夏休み(日祝除き正味4日間)だった。そんな中、マイブームは「1/n沢直樹のn倍返し」大喜利であった。(SNSで流れて...
続きを読む | 閲覧(1323) 
12月
5 (木)
カテゴリー  つれづれ
小学校2年のお子さんをお持ちの保護者の皆さん。あなたのお子さんは、「かけ算」わかってますかぁ。算数のカラーテストでひどい点取ってきてませんかぁ。街がクリスマスム...
続きを読む | 閲覧(1320) 
8月
25 (火)
カテゴリー  つれづれ
♪ひとりが好きな君と 他人(ひと)が苦手な僕と〜GARNET CROWなんか聞きながら、YOU TUBEで一人旅動画を見るのが好きな今日この頃である。『鶏小説集...
続きを読む | 閲覧(1314) 
10月
28 (水)
カテゴリー  つれづれ
中学生とその保護者の方に向けた、勉強法の本。各論細部の賛否はさておき、むしろ塾の講師こそ、初心に帰り目を通して留意しておきたいことが書かれていると思う。 『[く...
続きを読む | 閲覧(1309) 
11月
3 (日)
カテゴリー  つれづれ
学園祭シーズンたけなわである。私が学生時代所属していた某法学部系学術サークルでは、学園祭に焼きそばの屋台を出す。その売り上げの大半は打ち上げに消え、その打ち上げ...
続きを読む | 閲覧(1303) 
11月
10 (日)
カテゴリー  つれづれ
どこかの塾の生徒「国語はどうやって勉強すれば点数が上がりますか」???「たくさん読書をしなさい」『やさしい中学国語』 村上翔平 GAKKEN      「読書を...
続きを読む | 閲覧(1302) 
9月
18 (水)
カテゴリー  つれづれ
法学部6組ロシア語組の中には私を含め5人の劣等生がいた。3年次にロシア語を残していたのだ。そのうちの一人は無事四年で卒業、就職し、あの時は某S銀行ニューヨーク支...
続きを読む | 閲覧(1293) 
10月
7 (水)
カテゴリー  つれづれ
11歳当時の私の読書遍歴、作家別ベスト5は1位 赤川次郎(三毛猫ホームズのシリーズとか)2位 西村京太郎(時刻表アリバイ崩しミステリ)3位 和久俊三(赤カブ検事...
続きを読む | 閲覧(1288) 
9月
11 (水)
カテゴリー  つれづれ
とある小学6年生の少年がやった夏休みの自由研究が話題になっている。タイトルは「宿題をさいごの日までのこしておいた時の家族と自分の反応」。発想も素晴らしいのだが、...
続きを読む | 閲覧(1286) 
6月
17 (水)
カテゴリー  つれづれ
今年の公立高校一般入試数学、4番の最後の作図の問題、以前当記事で「私の感覚では正答率0.8%くらい」と予想していたが、県教委の発表によると0.2%だったそうだ。...
続きを読む | 閲覧(1274) 
2月
5 (水)
カテゴリー  つれづれ
○天の「5冊以上買えばポイント10倍24時間限定タイムセール」につられて、文庫本など5冊を購入した。中学生の頃なら3日で全部読んでしまっただろうなあ、と思いなが...
続きを読む | 閲覧(1271) 
9月
28 (月)
カテゴリー  つれづれ
学部生時代、ゼミ発表のテーマの一つとして公社の民営化を選んだ。中曽根内閣と土光臨調が主要な研究対象である。のちに日銀に就職するゼミの同級生と、郵貯の民営化(注1...
続きを読む | 閲覧(1271) 
9月
11 (金)
カテゴリー  つれづれ
学生時代の話である。私が在籍していたクラス(法学部6組)には、私を含め5人ほどの落ちこぼれがいた。ロシア語の単位を3年次に残していたのである。幸い我が学部は教養...
続きを読む | 閲覧(1270) 
317件のうち211 - 240件目を表示しています。