プログラミング教室

プログラミング教室へ

ゲストメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:




SSL
パスワード紛失
TIME

 

@

TOP  >  TOPブログ  >  コナン  >  つれづれ  >  コナンにラブソングを

コナン さんの日記

 
2021
4月 26
(月)
22:16
コナンにラブソングを
本文
どーもみなさんおはこんばんにちはコナンです!

最近ABEMA(綴りあってるかわからん)っていう無料動画配信サービスのニュース番組ばっかり見てるんですけれど、

ある回で、「学生が高度な数学を勉強する意味はあるのか」という話題に専門家たちが討論するという企画がありました。

詳しい内容は見てもらうとして、この討論の一番のカギは「世に出てからつかわないことを習う意味」でした。

今後一生使わない謎の数式を覚えるくらいなら、ワードエクセル・礼儀マナー・道徳生き方を学ばせるべきではないかという話です。

僕自身どっち派かとかは置いといて、学校の授業全てにそのまま意味があるとは僕も思ってないです。

学校で学ぶことの大きな意味は「同年代とのかかわりの中、出された課題をこなし、何か知識を付けるという作業を経て、精神的成長を得る」であると思います(個人の感想)

学校という大きな社会集団の中で人とのかかわり方を学び、
先生という目上の人から与えられる仕事をこなし、
将来に必要な知識も得る。


学校へ行かないyoutuberの男の子もいますが、学校でしかできない経験というのは間違いなくあると思います。


しかし、学校生活のすべて経験が必要なわけではありません。
いじめられる経験、いじめる経験、目上からいびられる経験、後輩をいびる経験。

要らんことを学ばないでください。

要らんことを学びそうになったらそこから逃げてください。
これも社会経験だという言葉ほど信用できないものはありません。
逃げはありです大ありです。

自分に必要のない経験だと思ったら、親御さんに言って(言えないなら学校の先生なり僕なり大人に言って)おもいっきり逃げ出すのも大切ですよ!



いつもブログは下書きなしで書いてるので、だらだらとなりますが許してください。


それじゃあ、またな!
閲覧(690)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。